筋トレとメンタルヘルス#10

メンタルヘルスとは
精神的な健康や精神衛生のことです。

ストレスと悩みを軽減することを目的として
世界的に提唱されている言葉になります。

ストレスフルな現代において
メンタルヘルスが担保されていないことによって
生産性が向上しないなど
社会問題としても捉えられています。

で、なんで筋トレと関係あるのか?
なんですが。。

近年の研究においては
「脳」と「筋肉」は相互に影響し合い
補完し合う関係であるとの報告があります。

筋トレによって、
骨や筋肉が強化される脳内ホルモンが分泌され
筋肥大することは以前にも述べました。

そしてなんと!
筋肉からも脳神経を刺激する「イリシン」という物質が分泌されるコトが判明したのです。
※筋肉から分泌される物質全般をマイオ(=筋肉)カイン(=分泌物)と言います

つまり、
仕事の効率が上がったり集中力が増す効果
期待できるんです。

また、トレーニングによってセロトニンが分泌
心を安定させて脳を最適な覚醒状態にし
睡眠の質を高めてくれると同時に
「うつ」リスクを低減
させます。

エンドルフィンやドーパミンも出るため
多幸感も得られます。

わたしも経験ありますが、
トレーニング後の心地よい疲労感は、
ドーパミンとエンドルフィンのおかげ!

適度な筋トレは筋肥大だけでなく、
脳のパフォーマンスを上げ、
かつ睡眠の質も向上させるんです。

睡眠の質が上がればおのずから
メンタルヘルスも向上するというもの。
筋トレから始まる「ポジティブ連鎖」
始めてみませんか?

!!!注意!!!
そもそも寝る時間を6時間取れてない人は、トレーニング効果を殺しているも同然なので、まず寝ましょう!
また、寝る直前のワークアウトはアドレナリンによって逆に睡眠を阻害しますので、寝る1時間前にはトレーニングをやめましょう。

気に入りましたら♡などしていただけると嬉しいです。