マガジンのカバー画像

心が折れないマネジメント術/「弱さ」を武器に変えていく

63
2024年は、ますます先の見えない社会になっていくのではないでしょうか。 そんな中リーダーは組織の目標を達成するために様々な問題に直面することになるでしょう。心が折れてしまうこと…
運営しているクリエイター

#仕事

「できます」と言ったのに「できませんでした」と言ってくる社員への対応術1

ある社員に仕事の内容を説明して 本人にできるかと聞いて 「できます」と言ったのに 結局「で…

リーダー必見!/社員(部下)が元気なる上司の関心とは?

◆リーダーの関心が仕事だけになっていないか? 1on1ミーティングのときあるいは普段の職場…

連休明け英気を養っているはずのメンバーが五月病に!未然に防ぐ方法とは?

◆リーダーの掛け声が響かない 連休明け、リーダーのあなたはこんな号令を掛けていないでし…

若手にスキルをせっかく教えても辞めてしまう!/どうすれば良いのか?

ある造園業の経営者からの相談です。 「若手にスキルを教えても辞めてしまいます。  どうすれ…

社員に仕事を頼むとすぐに出来ないと言ってくる/どうすれば?

ある経営者の方から相談です。 「仕事を頼むとすぐに出来ないと言ってくる社員を  何とかする…

叱られるのが怖い!怖くない!あなたはどっち?

◆叱られることは怖いこと!? 多くの人が叱られることが怖いことだと思っています。 ただ、…

任せたことと違う結果を出す社員の育成法

あるリーダーからこんな社員がいます。 どのように育成したら良いでしょうかと相談を受けました。 『理解したような返事をするので 任せてみると、まったく違う行動をして 違う結果を出す社員がいます。 どんな指導や育成をしたら良いでしょうか?』 読者の皆さんなら、どんなアドバイスをしますか。 ◆どんな問題にも考えて欲しい3つのこと 私からのアドバイスとして 『本人の中に何が起きているのか? そして何がそうさせているのか?』 と問いを立て、考えて欲しい3つことがあります

言われたことしかしない社員の育成法

いきなりですが、 「言われたことだけではなく 状況を判断してスムーズに その場が回るように…

何度も同じことを叱ると疲れます!

◆何度も同じミスを繰り返す部下 何回も同じことで叱っていると だんだんと叱り方がきつくな…

部下を動かすリーダーの7つのコミュニケーション術・一つ目、関心を持つ(注意を払う…

◆関心を持つことは大事だとわかっているが… 確かに上司は部下に関心を持って接しなさいと…

部下が不平不満を言ってきたら、どうする?事実を確認する上司の対話術

◆思考停止に陥る「どうすれば良いと思う?」という聞き方 部下が「〇〇さんは仕事が遅くて困…

仕事を頼む前の心構え「理解してから理解される」

新年度がはじまり、部下や後輩に仕事を頼むことが多くあると思う。 自分では普通に頼んだつも…

リーダーの折れない心のつくり方/白黒思考の危うさ/どっちもありが心を軽くする

仕事と家族、どっちが大事? と聞かれたら、どっちと答えるでしょうか。 どっちも大事だと思…