マガジンのカバー画像

上司必見!いまどき部下が動き出す「本当の叱り方」

25
パワハラ防止が義務付けされたことによって、多くの上司が部下とのコミュニケーションを取りづらくなったと感じています。 例えば、「部下に優しく言っても、改善が見られない!」「部下に…
運営しているクリエイター

#叱り方

社員が許されないことをしたときの叱り方『松岡修造スイッチ』

できれば上司としてこんな場面に 遭遇したくないかもしれませんが、 部下が明らかにやる気の…

どうする?怒ったつもりではないのに部下が泣いてしまったら…

◆報われない部下の頑張り 例えば、あなたの部下や後輩が、 営業やクレーム対応から帰って…

なぜ、できているところを認めれば部下は自ら動き出すのか?「加点スイッチ」のすゝめ

◆なぜダメなところに意識が向くのか? 下の図を見て、どこに意識が向くでしょうか。 多くの…

人を伸ばす正しい叱り方/部下を安心させる言葉スイッチ

◆知らない人から言われると腹が立つ 部下を正しい方向に導くために叱ることは重要だとわかっ…

人を伸ばす正しい叱り方/アフターフォローが大事な理由

◆なぜ叱っても伝わらないのか? あれだけ叱ったのだから、もう大丈夫と思いきや、 また同じ…

上司必見!優秀なリーダーが陥る落とし穴「泣いて馬謖を斬る」 

今回から趣を変えて 東京商工会議所世田谷支部で行った 「優秀なリーダーが陥る落とし穴」 …

上司必見!自主性を引き出す部下の成長ゴール「部下を巻き込むスイッチ」をオンにする!

部下がやる気になるために 何が必要だったでしょうか。 一つ目は、 心理的安全性のある職場にすること。 二つ目は、 目標に意義を持たせ、 チームに方向性を持たせることでした。 実は、 もう一つ大事なことがあります。 それは部下が自分の成長ゴールを持つことです。 成長ゴールとは何か、 そしてその決め方について 吉田部長と情熱所長の対話から 教えて貰いましょう。 どんな話になるのでしょうか。 では、物語のはじまりはじまりです。 -----------

上司必見!仲良しグループから目的を持ったチームへ「仕事の意義を掲げるスイッチ」を…

部下がここにいてもいい 聞いてもいい。やってもいい 失敗してもいいと感じる 心理的安全性…

上司必見!心理的安全性を高めるOKコミュニケーション「次どうするスイッチ」をオンに…

前回は強制で部下を動かす 北風上司ではなく、 部下をやる気にさせる 太陽上司になろう とい…

上司必見!いまどき部下が動き出す「本当の叱り方」目標達成するために最初にするべき…

部下がやる気になる「ニコニコ太陽スイッチ」をオンに する チームを任されたリーダーにと…

上司必見!叱る、褒めるは何のため?「ゴールを目指すスイッチ」をオンにする!

前回は、 「怒る」と「叱る」の違いについて 怒るのは自分のため。 叱るのは部下のため。 …

上司必見!なぜ、叱ることが大切なのか?責めるのではなく「部下を応援するスイッチ」…

自分が正しいという思い込みを無くせば、部下と自分の違いに気づくことができます。 そうすれ…

上司必見!いまどき部下が動き出す「本当の叱り方」何のために叱るのか?「危険を知ら…

もし子供が車道に飛び出したら!? あなたがお父さんもしくはお母さんだとして、 お子さんと…

上司必見!いまどき部下が動き出す「本当の叱り方」部下は努力する姿勢についてくる!「一歩踏み出す勇気スイッチ」

これまで情熱所長は 吉田部長から教えてもらった、 部下と心を通わせる「キャッチボールスイッチ」 自分のことを知ってもらう「自己開示スイッチ」 を実践しながら職場の雰囲気を よくしようと奮闘するのですが できない部下に 「何でこんなことができないんだ!」 と怒ってしまい少し自信を無くしている 情熱所長でした。 今回はどんな話になるのでしょうか。 では物語のはじまりはじまりです。 ※※※※※※※ 何ごとも最初から上手くはいかにもの! 吉田部長 どうだ