見出し画像

子育て支援センターの子育て講座に参加してみた

 子育て支援センターで開催された、子育て講座に参加してみた。

 テーマは「親子が笑顔であるために」。子供の発達について、丁寧でわかりやすく内容だった。日々つむぎの成長を見ているせいか、なるほどなぁと感じることもあるし、驚くこともあった。

想像以上に時間がかかる心の成長

 最初の話は子どもの心の成長について。なんと、子供が感情をコントロールできるのは小4くらいからとのこと。それまでは親がいくら叱ったところで、子供は自分をコントロールできないらしい。2歳児くらいまでは「大好き、大嫌い」「できる、できない」「すごく嬉しい、すごく悲しい」の両極端な「今」の世界を生きていて、「明日」の概念を理解するのも3歳を過ぎてからだそうだ。なるほど、思った以上に子どもの感情や認識についての成長はは時間がかかるらしい。

個人差があって当たり前の発達段階

 次の話は発達の個人差。「何歳くらいだとあれができる」と言った通説はあくまで平均値の話。当然、それより早いこともああれば遅いこともあるがそれがその子の発達の個性であり多様性である。だから、親はしっかり自分の子供を見てあげ、それに合わせて対応してあげればいいのだそうだ。最近よく耳にする「発達障害」というのは、発達の個性に「その子自身が生きづらい」と感じてしまうことで発生してしまうことがあるらしい。例えば言葉が遅い子であっても、親がしっかり理解してあげて、その子が生きづらさを感じなければきちんと適応していける。このような生きづらさを感じてしまうのは幼児期から学童期に多いとのこと、自分の子をよく見てあげて、適切にサポートをしてあげることが重要なようだ。

発達とはピラミッドづくり

 次に話は発達とはなにか?という内容に。ざっくりいうと発達はピラミッドを作り上げるようなものらしい。子供は少しずつ習得したスキルを積み上げる様にして発達していく。一番下の土台となるのは「ことば」や「社会性」や「運動」。その上にそれらを組み合わせた「コミュニケーション能力」や「協調運動」といったスキルが積み上がる。更にその上に「学習」や「目的的活動」。そして、更にその上に「自信」や「自尊心」といった感じだ。
 土台のスキルの上に次のスキルを積み上げていくので、「ことば」がちょっと苦手な場合は、その上の「コミュニケーション能力」や「学習」といったスキルを乗せづらくなる。そしてそれは、「自信」や「自尊心」を上手く獲得できないところにつながってしまうらしい。
 「自信」や「自尊心」というのは、様々な要素の積み上げの上に成り立つといのは発見だった。他人に「もっと自信を持って」とか言われたところで、そう簡単にはいかないはずだよな。
 土台となる基礎的スキルの中で、「(対人)社会性」というのは特に重要なピースらしい。このスキルの獲得は赤ちゃんにおいて、目が合うことから始まり、あやすと笑う、人見知り、指差し・眼差しの共有、と進んでいく。基本的には大人(多くの場合は親)と上手に遊んでいく内に身に付けていくスキルなのだそうだ。このときに、大人と相互に注目し、共感し、模倣することが大切とのこと。そのため、一日5分でも10分でもいいから、「ながら関わり」ではなく、集中して一緒に遊んで上げるのがいいらしい。スマホをいじりながらとか、テレビつけながら遊んでしまっている自分を少し反省。

子どもをほめつつ楽しみながら子育てを

 そして、話はまとめに。子供との基本的な関わり方について。小さいうちはほめて育てるのがいいらしい。なんと、反省から行動を改められる様になるのは4歳以上になってから、小4くらいまではほめ殺しでいいくらいとのこと。十分な睡眠、成功体験、自己肯定感が発達していくためのエネルギーの源泉となるそうだ。
 よく寝て、丁度いい挑戦を通して、たくさんの成功体験をさせてあげるのが良いみたい。上手くいかない時は手伝ってあげて、上手くいく喜びを感じさせてあげる。
 「親も一緒に成長していくものなので、最初から全てできなくて当然、楽しみながら関わってあげてください。」という優しいメッセージで講座は終わった。

まずはスマホを置いてみよう

 学びのある講座に参加できてすごくよかった。今日の内容を総合すると、やっぱり自分の子供をよく見て、一緒に遊んで、理解と信頼を深めながら、伴走していくのが親に求められることなんだろうなぁと感じる。まずは、つむぎと遊ぶ時は意識してスマホを置くようにしようと思う。
 講座が終わり、預けていたつむぎを迎えに行くと満面の笑みで駆け寄って来てくれる。遊び疲れたのか、家に帰る途中でぐっすり眠るつむぎ、よく寝てすくすく育っておくれ。

画像1


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,501件

サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!