マガジンのカバー画像

新米ダディの子育て日記

558
つむぎ(長男)と櫂(次男)の日々の成長と新米ダディによる子育て日記
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

1年の最後はblue-ing!で射場さんと再会

この前ちらっと目にしたblue-ing!がなんだか良さそうだったので、今年最後にいつもお世話になっている射場さんと会う場所として使ってみることにした。 blue-ing!はJFAのサッカー文化創造拠点として位置づけられているカフェ・ダイニングだ。 全面人工芝だから、子どもたちはごろごろとその辺で遊んでいてもらうことも可能、かもしれない。 入り口に着くと、若いお兄さんがblue-ingのオープン記念でブランケットを配布していた。ラッキー! しかもそれだけじゃなかった。

不調と子どもの成長と

不調。 朝から目が充血。体調も悪い気がする。 先日使ったエアベッドがやたらと冷たく、一晩中体温を奪われ続けた気がする辺りから、本調子じゃない。 年末はなんだか体調を崩しがちだ。 昼はつむぎと櫂と幸枝さんと母と外食。その後は部屋でゴロゴロ。 熱もないからそれほどひどくはない気もするけれど、やっぱりだるい。 翌朝起きると、つむぎが声をかけてくれた。 「だでぃ、体調は大丈夫?」 「うん、大丈夫だよ、ありがとう」 子どもは成長しているなぁ。 BASEで野菜の予約販売

ヒグマの大きさを確認する恒例行事

つむぎを連れて動物園へ。今年は動物好きのつむぎだけでなく、動物好き(特にネコ科好き)の櫂も一緒だ。 正門でぼくと幸枝さんのお友達ファミリーと合流していざ園内へ!園内マップを広げて先導するつむぎ。なんだか成長を感じる。 つむぎとお友達ファミリーの子どもたちについていく形で園内を回る。ゾウにワシ、ゴリラ、キリン、サル、どの動物を見ても楽しそうにしている子どもたち、やっぱり動物園は良いものだ。 初めての動物園だった櫂は、トラが気に入ったようだ。「にゃー!にゃー!」とネコを見た

冬は家族で漢字モンスターズ

姪っ子たちへのクリスマスプレゼントのついでに、前から気になっていた漢字モンスターズを購入。さっそくやってみると、けっこうおもしろい。 漢字モンスターズは部首を合体させ、漢字の力を使って戦う『漢字バトルカードゲーム』だ。 使うのは漢字のモンスターが描かれたモンスターカードと、漢字モンスターのパーツになるマナカードの二種類。マナカードは漢字の部首に当たるのかな? パッケージを開けてみると。かわい、かっこいい大量のカードとプレイフィールドになる布が入っている。しっかりとした説

もちろん、今年もサンタさんが来てくれたのでした

朝6時。つむぎ起床。 「サンタさんは?」 「どうだろう探してみて」 布団のまわりを探すつむぎ。 頭の上には……。ない。 枕の下には……。ない。 「ないかも」 「もっと探してみたら」 布団の横に目をむけるつむぎ。 「あった!」 最近つむぎがはまっている。ゴジラシリーズのメカキングギドラとデストロイヤのソフビ人形を発見 急いでリビングにいる幸枝さんに報告に向かう。 途中で、前日の夜にセットしていたミルクとクッキーがなくなっていたことも確認。 「ママ、見て!サン

家族で過ごすクリスマスイブ

今年のクリスマスイブの朝は早かった。 朝5時半、まだ眠いつむぎと櫂を起こして朝市へ。 寒い。けど、まだ少し暗い中から盛り上がっている館鼻岸壁朝市の雰囲気が好きだ。 まずは朝ラーメン。定番のパンを購入して、コーヒー、さらにこれまた定番の塩手羽をゲット。 寒くてふるえるつむぎと櫂、お目当ての品を購入できてホクホクのぼくら。 家に帰り、午前中は少しゴロゴロ。 午後からはもうひとつのイベント。家族で記念撮影。百目木家ファミリー勢ぞろいで知り合いのカメラマンに撮ってもらう。

子育てはサッカーに通ずる

つむぎと櫂を連れて、街の遊び場へ。幸枝さんは差し迫った仕事があるので、近くのワーキングスペースに向かう。 つまり、フィールドに放たれたのは、体力満点フォワードのつむぎと動きが読めないジョーカー的存在の櫂、そしてそれに相対するディフェンダーのぼくだ。 試合開始。 つむぎと櫂は早速、それぞれが思う方向に遊びに向かっていく。2人仲良く同じ場所で遊ぶ、ということはほぼない。 こういう場合、第一にマークするのは、何をしでかすか分からないジョーカーの方だ。すぐに手を伸ばせる位置を

寒い冬の日の過ごし方

「つむ、体で文字を作ろうか!」 「うん」 寒くて外で遊ぶのはちょっと気が向かないので、思いつきであのころのモジモジくん遊びを提案してみる。 「じゃあ、何の文字がいい?」 「うーん、じゃあ、『ち』」 「OK、やるよ!」 床に寝そべり、両手を開いて、足を曲げて『ち』を作る。 「できたよ」 「ふふふ、ままー、見て!『ち』になってる?」 「うーん、鏡文字になってるけど、まぁ、できてるかな」 モジモジくんをやろうとすると鏡文字になりがちなのは、発見だ。 つむも気に入ったらしく

わが家はますます塗り絵ブーム

相変わらず塗り絵好きのつむぎ。愛用していたクーピーはすでにだいぶ短くなってしまった。使用頻度が多い黒とか赤はもう小指くらいの長さに。きちんと持つのも難しい。 と、いうことで。 幸枝さんのご両親から少し早めのクリスマスプレゼント。 つむぎは、クーピーからレベルアップして、36色の色鉛筆を手に入れたのでした。 金色と銀色も入っていることにご満悦のつむぎ。これでさらに塗り絵がはかどることでしょう。 そして、塗り絵道具のクリスマスプレゼントはつむぎだけでなく、櫂にも! い

へとへとととうちゃく

昼過ぎ、美幌を出発。 羽田を経由して、新幹線のはやぶさに乗り込む。 そして八戸へ。 飛行機2時間、新幹線3時間。元気いっぱいなつむぎと櫂。 もうへとへと。 でも到着して、ふたりの顔を見た、義父母の喜び。楽しそうにするつむぎと櫂。 盛岡あたりでは、本当にへとへとで、八戸でつむぎを抱っこ&大荷物のときには、ドロドロになりそうだったけど。 来てよかったな、と思うのだった。 BASEで野菜の予約販売始めています!noteのストアタブもしくは下記リンクからぜひご覧くださ

4歳の息子、スキー始めました

北海道に移住してきたけれど、これまでウィンタースポーツはほとんどやってこなかった。子どもが小さかったことが大きな理由の1つだ。 でも、実は、スキーにスノーボードにぼくは結構好きなのだ。 つむぎは4歳になり、体の使い方もだいぶ達者になってきた。なので、今年からついにスキーを始めてみることにした。 関東で暮らしていた頃はあまり馴染みがなかったけれど、このあたりでは、スキーセットのシーズンレンタルが普通にある。しかもそれをなぜか日進タイヤというタイヤ屋さんがやっているのだ。

Amazon echo popも買っちゃった!

「マーマー!きーてー!!」 わが家で一番最後に起きてくるつむぎは起きたらすぐに、全力でママを呼ぶ。ドアを3つ隔てていることもあり、全力で呼びかけるつむぎがいる一方で、キッチンでアレコレしている幸枝さんには声が届きづらい。 ママがなかなか来てくれないとつむぎは朝からプリプリボーイ。そうなると、わが家の朝のスタートは最悪な雰囲気だ。 そんな現状を見た、たくえもんは、 テレレレッテレー 「あまぞん、えこぉ、ぽっぷぅー!」 と心で唱えながらポチったのだ。※ちなみに楽天の方

親子3人、定例ヘアカット

12月18日には青森と東京に里帰りすることに決めた。 なので、その前に定例の親子3人にヘアカットへ。 夕方5時、まずはぼくが美容室に置いていかれる。 「なんだか左の後頭部辺りに寝癖が立ちやすいので、なんとかならないですか?後は短めで」 ぼくの要望はこんなものだ。 シャンプーが終わった頃、つむぎと櫂と幸枝さんが美容室に入ってくる。幼稚園帰りだ。 つむぎは僕を見ると。 「かっこいい!」 つむぎだけはいつも褒めてくれるからうれしい。そして幸枝さんに、 「髪型みたい

やっぱりYou Tubeの視聴時間は区切るべきだと思った日

「テレビは一日一時間!」 誰が言ったかわからないけれど、ぼくが子どものときにもそのルールが適用されていたと思う。 テレビは一日一時間、現在のわが家ではテレビで地上波の放送を見ることはほぼない。それでもテレビがあるのは、つむぎがテレビでYou Tubeを見るからだ。 なので、わが家では、 「You Tubeは一日一時間!」 になるだろう。 実際にそれに近いルールが適用されるようになったのは今年の夏からだ。 ずっとYou Tube漬けだったつむぎのテレビを禁止にした。