見出し画像

やっぱりYou Tubeの視聴時間は区切るべきだと思った日

「テレビは一日一時間!」

誰が言ったかわからないけれど、ぼくが子どものときにもそのルールが適用されていたと思う。

テレビは一日一時間、現在のわが家ではテレビで地上波の放送を見ることはほぼない。それでもテレビがあるのは、つむぎがテレビでYou Tubeを見るからだ。

なので、わが家では、
「You Tubeは一日一時間!」
になるだろう。

実際にそれに近いルールが適用されるようになったのは今年の夏からだ。

ずっとYou Tube漬けだったつむぎのテレビを禁止にした。

その後ルールは少し緩和されて、夕食とお風呂を終えたあと寝る前までのほぼ1時間だけYou Tubeを好きに見て良い時間にしている。

そんなルールが一時的に撤廃されることがある。

それは、ぼくか幸枝さんがワンオペになってしまい、つむぎと櫂を同時に見なくてはいけないとき。そして、つむぎが病気に罹って体調が悪く安静にしていてほしいときだ。

今日は後者の条件で、一日You Tubeが解禁されていた。昨日の夕方に熱があり、今日は大事を取ってお休みにすることにしたのだ。

朝、喜んでYou Tubeを見るつむぎ。体調は少し悪そうかもしれない。

その後、順調にYou Tubeを見続けるつむぎ。昼ごはんを急いで食べて、またテレビの前へ。何だかだいぶ元気になっていそうだ。

そして、さらにYou Tubeを見続けるつむぎ。ぼくは仕事が進むから助かるといえば助かる。

しかし、見かねて声をかける。

「一緒に遊ぶか?お絵かきしようか?」
「うーん・・・」
「無理にとは言わないけど」
「テレビ見る!」

そしてYou Tubeを見続けるつむぎ。仕方なくぼくは仕事に戻る。

結局一日ずーっとテレビがついていた。

「どーもーこんにちは!〇〇です」
「ご、きげんよう。〇〇です」
「チャンネル登録と良いねをお願いします」

YouTuberお決まりのフレーズが流れ続ける。少し離れたところにいるぼく、延々とそのフレーズが耳に入ってくるだけでもだんだんと気が滅入ってくる。

一方つむぎは、次第に元気いっぱいに。こんなに似たようなものを見続けて飽きないのだろうか・・・?

それにしても、ここまで子供の興味を引き続けるYou Tubeはすごすぎる。You Tubeがついている限り、つむぎは大好きなはずの塗り絵も、トランプも相撲も、怪獣遊びも全部やらずにテレビ画面に集中してしまう。

本当にあのとき、禁止にしてよかったなと思う。あれがなかったら、きっとつむぎの塗り絵は上達しないままだったろうし、ババ抜きや神経衰弱の楽しさも知らないままだったろう。

7月のぼくと幸枝さん、いい仕事をしましたね。引き続き、You Tubeの時間は制限する方向で頑張りましょう!

BASEで野菜の予約販売始めています!noteのストアタブもしくは下記リンクからぜひご覧くださいませ!

最後まで読んでいただきありがとうございます。東京から北海道オホーツクの美幌町に新規就農した4人と1匹家族の農業、子育て、おすすめスポットなどをほぼ毎日更新しています。もしよろしければ「スキ」「フォロー」をお願いします!
(登場人物)
ぼく:東京大学で農学博士取得後、ベンチャーで8年勤務。その後、北海道で新規就農。
幸枝さん:ぼくの妻。北海道大学で生命科学修士、ぼくと同じベンチャーで同期入社。2015年に結婚。
つむぎ:4歳の長男。北海道で元気いっぱいに成長中。電車、働く車、飛行機など乗り物大好き。
スピカ:3歳の猫。女の子。網走の病院で保護されていたところからぼくの家にやってくる。
櫂:1歳の次男。長男が騒ぎ回る横で、どっしりと寝ている大物感を漂わせる。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,513件

サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!