マガジンのカバー画像

東大博士、北海道で新規就農します!農業日記

734
日々の農作業についての日記です。
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

露地レタス二期生が畑にデビュー、今度こそ強く生きておくれ!!

露地レタス二期生が畑にデビュー。 一期生が畑にデビューしたのは5月18日火曜日。新たな舞台…

初めての農業体験教室、実施しました!

僕らの農場で、初めて農業体験教室をやってみました!参加してくれたのは、幸枝さんのママ友と…

3分の1くらい枯れてしまった第一次露地レタスに、援軍を投入(補植しました)

先日定植した、我が家のレタス。畑の土との間に空間が出来てしまい、根を張れずにカラッカラに…

めぐみのあめ

一日中しとしとと雨が降る一日。この雨は今までの雨とは違ってみえる。 恵みの雨 まさに、そ…

露地レタス一号生に大変なことが・・・

か、か、かれかけている・・・! 火曜日、水曜日と2日に渡って定植した、我が家の露地レタス一…

青空のなか、僕らの畑に初めて作物を植えました

青い空、広い畑、ちょっと曲がっているライトグリーンのマルチ、そこにポコポコ30センチ間隔で…

来年の一軍選手選抜のため、続々とユース世代の育成を開始

チャオレタスにヴェネチアにコロッセオにトップセラーにベイビーキスにレタスに。今日は様々な種類の野菜を播種。 ヴェネチアはチコリー、コロッセオはロメインレタス、トップセラーはセロリ、ベイビーキスはパプリカ、品種の名前もいろいろあるものだ。にしても、TOKITAのパッケージはなぜおじさんの絵なんだろう。 来年以降、我が家の農作物、主力はレタスとアスパラになる予定だけれど、直売や通販用にいろんな野菜を検討中。幸枝さんが日々、種屋さんのカタログを見たり、ネットを検索してみたりで検

就農予定地に初めてマルチ!

我が家の露地畑にも緑のライン。ついに露地栽培レタス定植の準備ができた! 今年に入って少し…

我が家のハウスに緑の海

ビニールハウスの中に、南の島の透き通った海のような明るいグリーンのラインが2つ。ハウスの…

生石灰は慎重に、慎重に

4月頭に種まきしたレタスが順調に生育し、もう定植のタイミングになってきた。来週頭の定植を…

ついに僕らは魚市場を始めます!

ついに僕らは魚市場を始めます! 嘘です。 収穫した野菜を冷蔵しておくために探していた、冷…

緑色の大きなアイツを設置

先日、ゴミ捨て場で見た、生ゴミを狙って飛び交うカラスと鳶に触発されて、早速コンポストを設…

白き相棒で美幌の町を駆け抜ける

美幌は久々に気持ちがいい天気。オホーツクのきれいな青空の下、ピカピカの中古軽トラに乗って…

ハウス栽培準備中

こどもの日、つむぎは風邪ひきで咳ゴホゴホ。幸枝さんも体調が悪くなってきたらしい。連休中だと病院に連れて行けないのがもどかしい。 そんな二人を家に残し、僕はハウスの土の準備。幸枝さんの仕切りで、トマトやらハーブやら珍しい野菜やらを育てることを計画中。それに向けて、まずは石灰と堆肥をまく。石灰は即効性でマグネシウムも含んでいる苦土生石灰、堆肥は農協で唯一、手軽に購入できた馬糞堆肥を購入。 馬糞堆肥というのもあるのね。初めて知った。さすが競走馬を大量に育てている北海道。 使う