マガジンのカバー画像

分子遺伝学

13
参考 『カラー図解 アメリカ版 大学生物学に教科書 第2巻 分子遺伝学』 『ストライヤー基礎生化学』東京化学同人 『エッセンシャル遺伝学-ゲノム科学 原著第7版』東京化学同人
運営しているクリエイター

記事一覧

2-7 性染色体の遺伝と伴性形質

 性染色体にある遺伝子はメンデルの法則に従わないことがある。これは雌性の$${XX}$$型と雄性…

2-6 性染色体と連鎖

 メンデルの研究において、相反交雑(雌雄を入れ替えた交雑検定)ではいつも同じ結果であった。…

2-5 遺伝子と染色体の関係

 遺伝子が染色体の特定部位に存在することが分かると、メンデルの法則を分子レベルで説明する…

2-4 遺伝子の相互作用

 ここまで見てきたのは対立遺伝子同士を比較することによる表現型の違いとその法則である。し…

2-3 対立遺伝子座の相互作用

 前回の記事では対立遺伝子に注目して遺伝の法則を見てきた。しかしながら、多くの遺伝子はこ…

2-2 メンデル遺伝学②

 この記事では前回に引き続きメンデルの残した業績を通して遺伝学の基礎をまとめていく。特に…

2-1 メンデル遺伝学①

 この記事では遺伝学の基礎になるメンデルの実験とその解釈についてまとめていく。 初期の遺伝研究と仮説 遺伝に関する現代的な実験が行われずとも、その研究の歴史はかなり長い。5000年前にはナツメヤシや馬の雑種作成を行っていた記録がのこっており、また19世紀にはチューリップなどの装飾用商業植物の育種が盛んにおこなわれた。こういった背景から遺伝に関する仮説が2つ提唱された。 仮説1-各親は等しく子に寄与する(正しい仮説) 相反交雑によってこの仮説が正しいことが示唆された。これ

1-6 細胞死について

 細胞分裂の目的の一つに、死んだ細胞を補充することが挙げられる。ここでは細胞がどのように…

1-5 減数分裂

 有性生殖に備えて染色体の数を半分に減らす過程が減数分裂である。大きな特徴は 2回の核分…

1-4 生活環における細胞分裂の役割

 前回の記事では有糸分裂について触れたが、真核細胞には減数分裂と呼ばれる遺伝的多様性に非…

1-3有糸分裂の機序

 この記事では細胞周期のM期で起こっていることを詳細に見ていく。 DNAと染色体 DNAは細胞…

1-2真核細胞の分裂制御

細胞周期 1つの真核細胞から2つの細胞が生じる過程を細胞周期と呼ぶ。細胞周期は大きく分裂期…

1-1原核細胞と真核細胞の分裂

 単細胞生物と多細胞生物の分裂はその基本的な目的が異なる。前者は繁殖するために、後者は…