見出し画像

スポーツビジネスこそ行動経済3

5Gで地方を盛り上げる起爆剤コンテンツへ

昨日からの続きです。
アマチュアスポーツで年間数千億円の収益を上げている、
米国のNCAA(全米大学体育協会)モデルに倣って、
日本はUNIVAS(一社)大学スポーツ協会)を立ち上げました。
日本もようやく…
「大学スポーツのビジネス化」に着手したのです。
そのきっかけが東京五輪でもあった訳です。
安倍政権が目指した第二次三本の矢計画!
日本再興戦略の一環ですね。
日本がアマチュアスポーツの世界で収益化を目指し、
2020年以降にやってくる次世代の超高速インフラとなる
第5世代移動通信システム=5Gで地方を盛り上げる
起爆剤コンテンツとなる予定でした。

デュアルキャリアが必要とされる

UNIVASの運営は自走式が理想です。
そうすると…
アスリートとしての活動だけでなく、
事業家や専門家的な側面も必要となるのです。
【デュアルキャリア】と言う言葉が広がっています。
これは…
人生や生涯のひとつの軸を「キャリア」と捉え、
そこにアスリートとしての「キャリア」と言う、
もうひとつの軸を加えた「二重性」を示す概念です。
「アスリート」というキャリアは、
「人」としての長い人生における一部分、
一側面&一時期の期間限定的なキャリアであると言われています。

人生100年時代だからこそ

現在は人生100年時代と言われています。
だからこそ「リカレント教育」が提唱されているのです。
話を戻しますが【デュアルキャリア】とは、
アスリートは競技生活だけでなく、
学業や仕事そして人生の成長段階で、
重要な出来事とうまく組み合わせる必要性があります。
個人の潜在能力を最大限に引き出し、
「アスリート」と言う側面だけでなく、
「人」としての自己実現を達成させる為の考え方ですね。
アスリートの「セカンドキャリア問題」を数多く見て来ましたので、
とてもリアルに感じています。
デュアルキャリアに関しては、
また詳しく別記事で書かせて頂きます。

学生(アマチュア)スポーツ還元型スポンサーメディア設立

私たちは国が進める大学スポーツのビジネス化ではなく、
全くの未開拓地である中高生スポーツに目を向けました。
アマチュアスポーツの運営は、
どこもみんな資金繰りで苦しんでいます。
知識と知恵を結集する事で、
未来の学生の為に何か出来ないか!?
見たくても見に行けない保護者の為に、
どこにいてもリアルな動画情報を届ける事が出来ないか!?
日本全国(地方)に埋もれているかもしれない、
素晴らしい選手を見出すスポーツ(大学)関係者の為に!
「学生(アマチュア)スポーツ還元型スポンサーメディア」
を設立したのです!

誰もが気付きだす

時代は5Gインフラに向かっています。
更にコロナ禍で多くの方が動画配信や動画視聴をしてくる時代です。
発信すらしなかった方々が、
「発信しなければいけない」事に気付きだすのです。
有名人を見れば理解できると思います。
そしてコロナ禍です。
エンターテイメントは大打撃です…
結果として何が起きるか?
必ず「コンテンツ争い」の時代になるのです。
そして動画配信インフラの本質を見ていくと…
必ず「視聴時間」に注目が行くのです。

なぜサッカーからなのか?

その中で…
なぜサッカーから配信を始めたのか!?とよく言われます。
私はサッカーをやりませんので(笑)
これは数の原理です。
日本全国の部活動で「一番プレイヤーが多い」からです。
「生配信で見たい!」と言う市場ニーズがあるからです。
当初は2020年7月に始まる予定だったアマチュアスポーツ最大の祭典、
「東京五輪」をメドに一気に進む予定でした。
しかし…東京五輪は2021年に先延ばしとなりました。
今の状況では課題があまりにも多く…
来年も開催されるかどうか?は全くメドが立っていません。
それでも「スポーツコンテンツ」は最強です!
世界三大スポーツは、
オリンピック
サッカーのワールドカップ
そして三つ目は複数意見が分かれますが、
ラグビーのワールドカップと言われています。
自転車のツールドフランスとも…

2020年はデジタル元年

2020年はデジタルメディア元年である!
と私は感じています。
コロナ禍における大きな環境変化が、
人々の意識を大きく変えたからです。
2022年にはサッカーW杯が開催されます。
現在カタールでと言われていますが…
賄賂事件で開催会場が揺れています。
それでも4年に一度は世界中が大熱狂する、
サッカーの祭典が行われるのです。
「何か動く」と感じませんでしょうか?

新しい仕事術

私はこの価値観を共有出来る方々と、
活動を共にしたいと考えています!
新しい仕事術は待っていても生まれません。
コロナ禍はコロナ前にはもう戻らないのです。
行動経済学を最大限活用して、
ナッジ理論を使って、
アマチュアスポーツ還元型スポンサーメディアと、
学生応援メディアの確立を行って行きたいと考えています。
共感頂ける方はぜひご連絡頂きたく思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?