見出し画像

信頼を得るには、『プロフィールが生命線』

どうも。ジャンク堂書店/よしたろー店長です。

明日で『note』をはじめて、一ヶ月が経とうとしてます。

そこで、僕が『note』記事を書く理由を改めてお伝えしたいと思います。

僕は先日までサービス業に勤めてました。
小さなイタリアン料理のお店です。

毎日、お客さんの悩みを聞く事も仕事の1つでした。

アルコールを摂取する人が多いのもあり、大概の会話が『愚痴』や『悪口』ばかり。

『泣くほど落ち込んでいる』人もいました。

そういうお客さん達と楽しく会話して、帰る時は笑顔で帰ってもらう。

それが僕の当たり前の日課でした。

今思うと僕がサービス業をやっていたやり甲斐は、ソコにあったように思います。

僕は元々、バイタリティーメンタリティーは高い方で、自分で自己啓発本などを読み思考の勉強をするのが好きでした。

そういう思考が「接客に役立っていたんだな」と、今になって改めて感じています。

2021年、新たなコトに挑戦する1つとして掲げた『アウトプット』

そのきっかけとして、たまたま読んでいた本の中に書いてあった『note』というアプリ

「やるべきだ」と僕は感じました。

少し前まではフォロワー数に執着し過ぎ、何をアウトプットすればいいのか…迷走してた時期もありました。

書いた記事を手軽に有料にできる事で、お金に執着し過ぎていた時期もありました。

僕が『note』を書き始めた理由。

その理由こそ僕がサービス業をしていた時に感じていたソコ『笑顔』だったのです。

スマホで『note』を開き、記事を読んで誰かの明日への『活力』になったらいい。

自分の経験を踏まえて記事を書けば、誰かの『役に立つ記事』になるかも知れない。

誰かの為に書いた筈の『note』だったのに
いつしか…
自分の為にのみ書いた『note』になっていたみたいだ…

これからは、僕の経験を『note』を通じて『役立てたい』

僕は『note』『笑顔』の為
読者に楽しいきっかけを作る為に記事を書いていきます。

フォロワーさんには毎日、『勇気』『元気』を与える続ける事を約束します。

※最後に…よしたろー店長のざっくりプロフィール。

・『四人家族の長男坊』
・『小〜中まで補欠の野球小僧』
・『アパレル〜飲食まで経験済みの自称スーパーサービスマン』
・『笑顔が売りのMR.人たらし』
・『フォークリフト免許証取得者』
・『親父譲りのひげゴジラ』
・『肉は牛、豚より鶏派』
・『3度の飯よりも彼女だいすき』

なんか…最後にすいませんでした。

これからもジャンク堂書店/よしたろー店長を宜しくお願いします。


この記事が参加している募集

#自己紹介

229,891件

#noteのつづけ方

38,359件

読んで頂いて、とても嬉しいです。もしサポートを頂けれるのであれば「仕事依頼」としてお受けさせてください。よろしくお願いします‼︎