見出し画像

画像生成AIで「作曲家の食事会」を作ったので見ますか

毎度。
画像生成AIの時間です。

今回は偉大なクラシックの作曲家たちに登場してもらいます。

私自身は、クラシック音楽に詳しいわけではありません。
本作品を監修するにあたり、偉大なる作曲家の勉強をいたしました。
生成AIは、リアルな世界でも教養を身につけるのに役立ちます。

さあ、それぞれのお食事風景を見てみましょう。

ジョイマン的なノリでどうぞ。

ヒアウィゴー、カモン。


ベートーヴェン、弁当

さすが、豪華弁当です。箸づかいは少々怪しい。

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンは1770年生まれのドイツの作曲家で、古典派とロマン派の橋渡しとされる人物です。『第九交響曲』や『月光ソナタ』など、彼の作品は革新的で情熱的です。聴覚を失いながらも創作を続け、音楽史に多大な影響を与えました。

シューマン、シュウマイ

顔が大きいのはともかく手づかみはどうかと思う

ロベルト・シューマンは1810年生まれのドイツの作曲家で、ロマン派音楽を代表する人物の一人です。ピアノ曲、室内楽、交響曲、そしてリート(歌曲)に多くの名作を残しました。彼の音楽は深い感情表現と詩的な要素が特徴で、特に『詩人の恋』や『子供の情景』が有名です。

ショパン、食パン

トーストにしましょう

フレデリック・ショパンは1810年生まれのポーランド出身の作曲家・ピアニストです。彼の作品は繊細で抒情的なピアノ曲が中心で、ピアノの詩人と称されます。特にノクターン、バラード、ポロネーズなどが有名です。

モーツァルト、モッツァレラ

でかいチーズだな

ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトは1756年生まれのオーストリアの作曲家で、古典派音楽の巨匠です。彼の才能は幼少期から明らかで、オペラ、交響曲、室内楽など幅広いジャンルで傑作を創出しました。『魔笛』や『レクイエム』などが特に有名です。

ハイドン、素うどん

ネギと天かすは無料で入れていいんですよ

フランツ・ヨーゼフ・ハイドンは1732年生まれのオーストリアの作曲家で、「交響曲の父」と称されます。彼の作品には100以上の交響曲と多数の弦楽四重奏曲があり、その形式とスタイルは後世の作曲家に大きな影響を与えました。ハイドンは古典派音楽の発展に寄与した主要人物です。

シューベルト、シャーベット

嬉しそう。実は甘党でしたか?

フランツ・シューベルトは1797年生まれのオーストリアの作曲家で、ロマン派の初期に位置づけられます。彼は短い生涯の中で600曲以上の歌曲や交響曲、室内楽を作曲しました。特にリート(独唱歌曲)で顕著な才能を発揮し、「魔王」や「冬の旅」が有名です。

チャイコフスキー、チャイが好き

ただのティータイムのおじさん

ピョートル・イリイチ・チャイコフスキーは1840年生まれのロシアの作曲家で、情熱的でメロディアスな作品が特徴です。彼の音楽は西洋古典音楽とロシアの民族音楽の要素を融合させています。『くるみ割り人形』、『白鳥の湖』、『ロメオとジュリエット』などのバレエ音楽や交響曲で知られています。

プッチーニ、プッチンプリン

あら、かわいい♡

ジャコモ・プッチーニは1858年生まれのイタリアの作曲家で、『ラ・ボエーム』、『トスカ』、『蝶々夫人』などの情緒豊かなオペラで知られています。リアリズムを取り入れた彼の作品は、世界中で愛され続けています。

バッハ、葉っぱ

ぎゃはははは。バッハさん!なんで?

ヨハン・ゼバスティアン・バッハは1685年生まれのドイツの作曲家で、バロック音楽の巨匠です。彼の作品には教会音楽、オルガン曲、カンタータが含まれ、厳格な対位法と深い宗教性が特徴です。『マタイ受難曲』、『ブランデンブルク協奏曲』、『平均律クラヴィーア曲集』などが有名です。



はい。
そういうわけで、クラシック作曲界の巨匠たちのお食事風景を覗いてみました。

どうです?
それぞれの画像の下には、真面目な説明を付けているのに、全く頭に入ってこないのは私だけでしょうか。
それだけ、視覚から入る情報のほうがインパクトがあるということでしょう。

肖像画や写真では、いかめしい顔つきをしていることが多い大作曲家たちですが、何かを食べている時には、皆さん表情が和らぐのだな、というのも新たな発見でした。
AIが生成した画像なのに、不思議ですよね。

―――

今回、DALL・E 3の特徴として気付いたのは、歴史上の人物の似顔絵は、それほど得意ではない、ってことです。

よく見る肖像画とは、似ても似つかぬ「誰ですか?」な画像を出してくることがありました。

そりゃ若い頃と晩年では、顔や髪型は変わるけども。
それにしても、一番メジャーな肖像画か顔写真に近い顔で出力されることはほとんどなかったですね。

「似てないぞー」というクレームは、私に言われても困りますので、それが生成AIだ、とご理解ください。

生成AI:ChatGPT-4+DALL・E 3
紹介文は、ChatGPT-4監修。

ありがとう オリゴ糖



過去の画像生成AI作品

未読の人はこちらもどうぞ。
スキ、コメントは次作のモチベになります。よろしくです。

📙 画像生成AIで「桃太郎」の絵本を作ったので見てみて
📙 画像生成AIで「赤ずきん」の絵本を作ってみた
📙 生成AIで「フェルメール名画劇場」を作ったので見てみて
📙 画像生成AIで「世界名画リレー」を作ったので見てみて
📙 画像生成AIで「大仏の体力測定」を作ったので見ますか


この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,861件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?