見出し画像

受験勉強の本質「偏差値50台の高校から旧帝に受かった考え方」

 受験においてのゴールとはズバリ過去問が解けるようになることである。「過去問が解ける」とは「その大学が求める力を君が持っている」ということだからだ。
 そもそも、受験に合格するとはその大学が提示する問題で合格点を取ることである。そこにどれだけ難しい参考書をしてきたかとか、単語帳を何十周したかなどは関係ない。つまり、どれだけ志望校の過去問を反復し、問題の傾向や癖を頭に覚えさせているかで合否が決まる。
 しかし、いきなり過去問に取り掛かろうとすると大半の受験生はほとんど解けないだろう。旧帝や早慶などの難関大学になると手も足も出ないことが普通だ。僕がそうだったように。ここで、参考書を使う。自分の現在の学力と志望校とのレベルの差を参考書を用いて埋めていくのが参考書の本来の役割だ。
 受験とは、むやみやたらに難しい参考書をやりまくれば受かるという話ではない。ここで言いたいことは、参考書はあくまで過去問に取り掛かれるように橋渡ししてくれる「手段である」ということだ。
 ここまでを踏まえると、自然と受験勉強の軸が分かってくる。「過去問を解くために参考書をする」だ。あくまで、過去問が第一目標であることを忘れないで欲しい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?