見出し画像

知ろうとすること

酒を酌み交わすことはあれどもここまでしっかり話をしたことはなかった。

かの有名な同級生でもある徳本一善監督にインタビューをさせていただき、遂に記事になりました。

2時間近くオンラインでみっちり話をしたのでボリューム満点の内容ではありますが、徳本一善という漢(おとこ)が指導者としてどのようなスタンスで取り組んでいるのかはお分かりいただけるのではないでしょうか。

自己分析と現状分析。
目的設定と実行力。
語る力と巻き込む力。

その根源にあるのは「相手を知ろうとする」という気持ちと行動。

私も教員になって6年。

徳本一善監督のこの言葉に強く共鳴しました。

なぜなら私の国語科指導の目的は「誰かと分かりあおううとすること」だからだ。

私も国語科としてだけでなく、教員として、人としてそうありたい。

改めてそう思わせてくれるインタビューでした。

これからも応援していきたい。
これからも負けずに頑張りたい。

そう思います。

では皆様。

良き夜を。
良き日々を。
良き夏休みを。


この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,912件

最後まで読んでいただき、ありがとうございます! シェア、スキ、コメントをしていただけると最高の笑顔に溢れます。 サポートは心からの感謝の気持ちで使わせていただきます。