マガジンのカバー画像

使用されたフォトギャラリー

881
マイフォトがクリエーターさんに使われて嬉しいのでこちらのノートを作成しました。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

2023年のふりかえり

こんにちは。 ふわっと振り返りを書き起こそうとして、いやいや既視感があるなぁと思ったらnote1周年を区切りとして11月に振り返っていました。  https://note.com/himekingyo_/n/nb64e971f475a アプローチの方法がすこし違ったので、せっかくなので続けます。受診歴としての2023年! 1月 サロン萠さま(https://salon-mo.jimdosite.com/)でトータル診断。 お噂はかねがね! 色顔骨それぞれと、お互いの影

箱根駅伝 愛媛県人選手健闘祈る

2023.12.30 掲載 宇和島市 中村健一(50) 東京箱根間往復大学駅伝は、正月に欠かせない楽しみの一つだ。今回の記念すべき第100回大会は出場枠が3校増の23校に拡大されており、どんなドラマが待っているのか早くもワクワクしている。やはり三大駅伝で連勝中の駒沢大の前評判は高い。駅伝ファンとしては、この1強を食い止める激戦に期待したい。 愛媛出身の選手たちも意気込んでいる。3大会連続出場を目指す、東洋大3年の梅崎蓮選手(宇和島東高出)は安定感が増しチームからの信頼も厚い

来年の目標は年収1,000万円?!

 昨日、ドルオタな妹とのやり取りで、DOLKが最推しである山姥切国広のキャストドールなるものを販売することを伝えました。  か~ら~の~、私の来年の年収が一千万円に達したら、ボークスのフルチョイスで山姥切国広をお迎えすることにしました! 何でそうなったかって…売り言葉に買い言葉ァ…! 可愛いから一体位ウチに居ても良いかなとは思ってたんですよね。 保管場所が夫のコレクションルームになるけど。 DOLKの製品化とどっちが早いか勝負できるな…  お姉ちゃんは妹が日帰り京都旅を計

令和ロマンとタイガー・ウッズの共通点

『M-1グランプリ2023』で優勝した令和ロマンのくるまさんが、事後番組のどこかで「1番手を引いた時点で、自分たちは勝てないだろうと思って、大会が盛り上がるようなネタ選びをした」という趣旨のことを語っていました。自分の勝ちにこだわらずに臨んだことで、結果的に優勝を果たすことができたわけです。これはタイガー・ウッズと同じだな、と思いました。 自己啓発書やビジネス書にはめちゃくちゃよく出てくる話なので、ご存じの方も多いかもしれませんが、タイガー・ウッズはあるゴルフの大会で、相手

【そろそろ星の話をしよう】12月27日 かに座満月

12月27日 9時34分ごろ、かに座で満月を迎えます。 満月は、太陽と月の位置が180度になるタイミングです。 *心の内側が、わかりやすく現実に投影される出来事が起きたり *新月からの2週間の結果が出たり *7月のかに座新月から半年の結果が出たりする タイミングでもあります。 太陽のサビアンはやぎ座5度。 『カヌーを漕ぎ、戦争の踊りを踊っているインディアン』 月のサビアンはかに座5度。 『列車に破壊された自動車』 どちらも、”集団の力”というキーワードがあります。

国立西洋美術館にて、芸術に触れる

ハロー、u子です。 お江戸へ行ってまいりました。 美術館巡りをするはずが、大好きなお寿司と築地本願寺で時間を使ってしまい……上野にある「国立西洋美術館」にねじ込みました。 国立西洋美術館では、企画展「パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展―美の革命」を開催。しかし、閉館まで2時間弱ということで断念。 さらに言えば、お隣にある上野の森美術館で開催されているモネの企画展も狙っていたのですが、こちらは入口付近に群衆が出来ており断念。 ということで、常設展を楽しむことに。 メ

【墨田区民注目!】第二回 区議会議員の各会派の対応について評価してみた

子ども施設課から無事に任意組織に対する課長通知が発信されましたが、私1人の力ではなく、区議会議員さん達の協力が大きかったと思います。 お待たせしました。 前回に引き続き、協力してくださった区議会議員さんの所属する政党を可能な限り客観的な事実を元に評価してみました。 あくまで、今回私が相談して感じた主観の部分が大きいと思いますので、一区民の意見としてご参考までに読んで頂けますと幸いです。 前回の評価はこちら↓ 前回同様の評価基準 ①理解力、②共感性、③スピード感、④対応の

有料
1,000

事業の魅力

おはようございます! お金を払ってくださる人だけが、 顧客なのだろうか? と考えてみたくなります。 たとえば、島国の日本で、 水陸両用の飛行艇を飛ばして、 自由自在に島をめぐれたら、 良いなと思います。 この考えが、面白いねと思った人は、 お金がある人は資本を出したくなるし、 操縦できるパイロットは働いてみたくなるし、 飛行艇を持つメーカーは飛ばしたくなるし、 子連れの親たちは乗ってみたくなる。 この場合、飛行艇旅行者に焦点をあてて ことを起こそうとしているの

【鑑賞ログ】キュビスム展にようやく行けました。

こんにちは、Bouです。 現在、国立西洋美術館で開催中の「キュビスム展―美の革命」を見に行ったので、その感想を書きました。 個人の解釈や、照合していない文章を記述してありますので、事実と異なるかもしれません。ご了承ください。 最初は、展示内容と関係のないことがつらつらと書いてありますので、興味のない方は、目次からご覧になることをお勧め致します。 行くまで定時ぴったりに会社を早足で出て、駅に向かいました。階段を登っていたら、電車がホームに入ってきた音が聞こえてきたので、

オタク散文

パートナーが腕時計を買った。なんでも中国の格安サイトから破格で仕入れたそうで、パリッとした黒の時計だった。最近の時計にしては珍しく、ちっ、ちっ、っと針の音がする。彼はこの音が好きだという。 子供のころ、小さい畳の寝室で、寝れない夜に時計の音だけを聞いていた。最近は、スマホもイヤホンもあるので寝れない夜、そんな時間は過ごさない。 こんなものさえなければ、時間は存在しない。時計が生み出した利益は、社会の構築だけではないか。ごちゃごちゃいろいろ考える。 2ちゃんまとめ、不思議