見出し画像

【第5回-2】暁星小学校受験のためのポイント3(模試の受け方)/6月(山場!)

暁星を狙うための模試の受け方(暁星小学校受験のためのポイント3)

私の反省は、学校対策を少し遅め(年長時期の6月頃)にしたことです。それもあり、今回のNoteの取り組みに繋がっています。これを見た人が同じ苦しみをしなくてよいようにそう願ってこのNoteを記載しています。

今回も、暁星小学校に合格することを念頭に置いた上での模試の受け方をご紹介します。前回「第5回-1」では、3~5月の受験方法と結果を共有しました。今回は、6月の教育図書の3つのテストの内容を共有致します。

前回同様、私の息子のテスト結果も一部開示できればと思います。
今時期でも大丈夫だと安心感を持っていただくために、開示させて頂きます。ご参考まで。これもGoogle スプレッドシートで妻と共有し、常にアップデートと全体のスケジュール管理をしていました。

これまでのNote(適宜アップデート)~暁星小学校受験に向けた各シリーズ



学校別の模試の本格化

各学校にあわせた模試が展開されていきます。ここで学校に特化した模試を集中的にとるのもありですが、我が家では、すべてのテストに対応できるように、負荷をかけました。
これは昨今の受験の多様化にあわせた対応です。
暁星、幼稚舎、横浜は特に変化はないですが、その他の学校は変化があるため、対応力をつけるために今のうちから負荷をかけることを念頭に取り組みました。

ここから先は

4,293字
この記事のみ ¥ 3,000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?