マガジンのカバー画像

ひきこもり育休エッセイ

40
2019年のひきこもり育休生活をつづったエッセイ
運営しているクリエイター

#育児

日曜夜7時からのヘッドスパ

日曜夜7時からのヘッドスパが最高すぎた。 自分のご機嫌をとる方法のひとつとして、忘れない…

ヨリ
4年前
72

子どもの晩ごはんは「コース料理」

うちの晩ごはんはコース料理だ。 ……って書くと語弊があるかもしれないけれど、ここ数か月の…

ヨリ
4年前
228

夢の国へいくまえに

週末、イクスピアリへいってきた。 舞浜駅そばのこのショッピングモールは、まるで夢の国の延…

ヨリ
4年前
46

子ども3人って大変、だけど

バスの車内で思わず目にとまったその掲示物のこと、私はいまだに思い出すときがある。 それは…

ヨリ
4年前
196

#わたしをかたちづくったもの 5歳児の情報源

娘のオムツが外れて2年。彼女にとってトイレは、すっかり落ち着く場所になったように思う。私…

ヨリ
4年前
109

続・2歳児について日記がかけない

今日は、2歳11ヶ月の息子について日記を書こうと思う。 というのも、5ヶ月前に書いたこちらの…

ヨリ
4年前
37

娘と私の「賽の河原」での処世術

幼児がいる生活って、賽の河原で石を積むような毎日だなぁと感じる。先日もこんなことがあった。 保育園に行くまえのひととき、娘(4歳)がペーパークラフトのドールハウスを作っていた。その目は真剣で、細かな部品をひとつずつ組み立てる作業は、賽の河原で不揃いな石を丁寧に積み上げるソレと似ている。 「なぁに やってるのぉ」 そんな姉のもとへ、朝食のパンを食べ終えた2歳10ヶ月の息子が駆け寄っていった。ちかごろの息子は2歳年上の姉のやること全てに興味津々なのだ。 「こないで!」と、姉

4歳さいごの冒険『はじめてのおつかい』

「わたしは、はじめてのおつかいいつ行くのぉ?」 寝転がりテレビを観ていた娘が言った。 ふ…

ヨリ
5年前
202

『じゃがいもポタージュ』をつくる夏

袋いっぱいにじゃがいもが送られてきた。 家庭菜園をしている義理実家からの救援物資だ。じゃ…

ヨリ
5年前
29

国立科学博物館で4歳児がみた世界

「はくぶつかんにいきたい」 4歳長女が言い出したので、「国立科学博物館」へ行くことにした…

ヨリ
5年前
42

「終わりよければすべてよし」な日

私が住むマンションの前には、通りを挟んで広場がある。三連休初日の午前中、そこに「やぐら」…

ヨリ
5年前
25

育児の面白さって、きっと今日みたいな日のことを指す

朝、保育園に行くまえのひと時、4歳長女がせっせと工作をしていた。 ハサミとセロテープ持っ…

ヨリ
5年前
39

七夕が一日過ぎて

7月5日、金曜日の夜のこと。 もうすぐ5歳になる長女が、せっせと折り紙を半分に切っていた。…

ヨリ
5年前
19

ワンオペ3人育児のとくべつな夜

家族にとって「今日はとくべつ」という日がある。先週の金曜日は、まさにそんな夜だった。 今年の初めに次男が産まれ、子どもが3人の生活に突入して早4ヶ月。 この毎日を例えるなら、全速力でマラソンを走っているような日々。 でも、まあ。最近はそんなハイペースにも慣れ、夫婦で交代で息抜きしつつ、なんとか生活が回りはじめた今日この頃。 ついに、恐れていた時がやってきた。 そう。「ワンオペ3人育児」夜の部。 * * * 「どうしても、行きたい飲み会があって…」 夫が突然そう切