見出し画像

【第81回】1968年創業の銀座の超有名魚屋さん

どうも、yopparaideskaです。

第81回目は、銀座にある魚屋さん。

銀座には老舗が多い。
そして、飲食店がものすごく多い。
そんな銀座で1968年に創業以来多くのお客さんを魚好きにさせてきた。
その勢いは銀座だけに留まらず、今では都内に7店舗を構える人気店にもなった。

そのお店こそ、

行ってきましたよ、”大衆割烹 三州屋”

銀座という立地を活かして、築地や豊洲から新鮮な魚を仕入れることができることもあって、連日大行列。

グルメな銀座の人々を虜にし続ける魚定食やお酒に合う魚料理等々、
果たしてそのお味は、、

店舗詳細

店名:大衆割烹 三州屋
住所:東京都中央区銀座1-6-15
アクセス:JR有楽町駅から徒歩5分、有楽町線銀座一丁目駅から徒歩3分くらい
混雑状況:12:40頃到着。10人以上の待機列が。10分ほど外で待って入店。

この日は土曜日ということと、本店が改装工事中ということもあって10人以上の列が。
みんな寒い中よく待ちますね、、

店内は、カウンター席はなく、6名×6席なので1人で行くと相席になるので注意。とはいっても、ぎゅうぎゅう詰めるわけではないので、相席でも他人を気にせずゆっくりできる。
この日はお客さんの年齢層は結構高かった。
また、常連さんも多く、大人の賑わいという雰囲気だった。

メニュー詳細


・キンキ煮付定食 1,250円
・海老フライ   350円
・アジフライ   400円
・タルタルソース 100円

メニューは、魚介類ならなんでもありますよと言わんばかりの充実具合。
定食だけでも16種類以上あり、単品メニューだと100種類くらいはある。
そのため、定食に単品メニューを追加したり、お酒と単品メニューを注文したりと用途に合わせて色々な楽しみ方ができるのが嬉しい。

しかも、お弁当もあるみたい。

そんな何通りも組み合わせがあるメニューから10分以上吟味して導き出した答えは、「キンキ煮付定食」をベースに「海老フライ」と「アジフライ」を追加。という食いしん坊な結果に。

料理レビュー

注文してから待つこと約5分、ご飯、鳥豆腐、お新香の到着。
その約5分後、キンキの煮付と海老フライ、アジフライの到着。

定食の内容は以下、
・メイン(キンキの煮付)
・ご飯
・鳥豆腐
・お新香

キンキの煮付は、
思ったより小ぶり。
小ぶりなキンキ2つにたっぷりの汁と仕上げに白髪ネギと気持程度のかいわれが

味は、生姜が効いているが見た目に反して味薄い。これはちょっとご飯のおかずになるレベルではない、、

また、ちゃんとした処理されていないせいか鱗が取られておらず、驚いた。魚が売りなのに鱗が取られていないのはちょっと信じられません。
さらに、結構骨があるため、勢いよくご飯と一緒に食べることができないのが残念です。
骨があるのは仕方ないけど、あまりにも骨が多すぎる部分に当たってしまった、、

正直、キンキの煮付は美味しくなくてガッカリです。

鳥豆腐は、
約一丁分の絹豆腐と鶏モモ肉とほうれん草(多分ほうれん草。忘れてしまいました、、)がたっぷり入った一杯。
とても定食についてくる汁物とは思えないほどの量とクオリティ。
醤油出汁に鶏肉の出汁が加わり味の重厚感がすごい。豆腐にスープがいい具合に染み込んでいるため、豆腐も十分ご飯のおかずになる。
美味しかったですね。
あと、かなり量が多いけん注意してね。

ご飯は、
固くもなく柔らかくもなくちょうどいい炊き具合。
大盛り、おかわりともに無料なのは嬉しい。
銀座という立地ですごいと思う。

お新香は、
白菜とカブかな?
絶妙な塩加減にほんのり酸味と甘みを感じる優しい味付け。
落ち着きますね。

海老フライは、
とにかく弾力がすごい。
この海老フライのぷりぷり具合をどう表現するか迷ったけど、例えるならば、「この海老でビンタされたらおそらく成人男性でも失神するだろう」というくらいの身の締まり具合。
衣が薄いこともあり、ダイレクトに海老の旨味、食感を楽しむことができて最高でした。

アジフライは、
めちゃくちゃ分厚くて大きい。
この分厚さをどう表現するか迷ったけど、例えるならば、「黒板消し」ぐらい分厚い。
要するに食べるのに苦労するといううれしい悲鳴です。
アジの味が強く、身が引き締まっているためかなりの食べ応えと満足感を味わうことができて素晴らしかった。

タルタルソースは、
+100円もするのに既製品でした。
怒りを通り越して悲しくなりました。
このようなお店がそんなことをしてはいけません。無料ならまだしも、100円取るなら手作りで作ってほしいです。

接客

接客は、入りたてのおばさんとチャキチャキ系の看板娘的な女性の2人体制でホールを回していたが、全然回ってなかった。
忙しいにも関わらず、看板娘的な女性は常連のおじさんたちに引き留められてかわいそうやった。

全体的にもう少し丁寧に接客した方が良いと思う。例えば、料理の説明とか、どうやって食べるとか。
何も説明がないとどうすればいいかわからんのが結構あるけん、みんなも気をつけてね。

まとめ

総じて、味は食べログ百名店のレベルではない。
接客もそんなによくない。

行ったタイミングがよくなかったからなのか、本店じゃなかったからダメだったのか、期待値が高すぎたからなのか、色々理由は考えられるけど、全体的にもう少し頑張りましょう。
ただ、刺身はめっちゃ美味しいらしいし、フライも美味しいけん、魚好きな人はぜひ行ってみてー

Instagram詳細

Instagramでは、より多くの料理の写真を投稿。
レビューはないけど速報性とビジュアル性に優れている。また、600弱の過去に訪問したお店のレビューも見ることができるよ。

Instagramアカウント:

https://www.instagram.com/yopparaideska

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?