見出し画像

「書く習慣」1ヶ月チャレンジ #24 最も幸福を感じるのはどんな時ですか?

教育リトリートから一夜明け、自宅でゆったりとした時間を過ごしています。
隣の部屋ではすでに夏季休暇を終え、在宅勤務を開始している妻を横目に残りの夏休みの計画を練り直しているところです。(休みすぎて流石に申し訳なさもあるので、家事を頑張ります…)

今日の質問は「最も幸福を感じるのはどんな時ですか?」。
妻との旅行、そしてリトリートを終え、幸福度が高まっているこの時期に、ちょうどこんな問いに当たったので、しっかりと向き合ってみたいと思います。

(こちらの記事からご覧いただいている方は、ぜひ下の宣言記事をご覧ください。)


「最も」というと難しい気もするので、小さな幸福から考えてみたいと思います。

普段の生活の中での幸福を感じるのは、「健康に働けていること」「仕事以外にも打ち込めることがあること」「自分の趣味に時間が割けること」「パートナーとの時間」あたりが浮かびました。

まず「健康に働けていること」
これまで大きな病気や怪我がなく、働くことができていることは当たり前ではないということを最近感じています。

身の周りでも事故によって今まで通りに体を動かせなくなってしまった方がいたり、身内に不幸があったりと、そんな経験を通して「何不自由なく動けることのありがたみ」を日々感じながら生きていかなければと思わされました。

「仕事以外にも打ち込めることがあること」は、性格上仕事に打ち込み過ぎてしまう自分に対して、サードプレイス的な意味合いが大きいように思います。特に初任からの数年間は人生における「仕事」の割合が多くなり過ぎていて、良くも悪くもその影響を受けやすかったと感じています。

今は「先生」としての仕事以外にも、打ち込めることがあることで、自分の人生を豊かにしてくれているという実感があります。この辺りはストレングスファインダーによる自分の強み「学習欲」、「達成欲」といったところが繋がってきている気がします。

「自分の趣味に時間が割けること」は、これまでに何度もお伝えしてきたとおり。
筋トレ、サウナ、コーヒー、クラフトビール…etc 
これらに時間が割ける心と時間の余裕があることは、豊かに人生を送れているかの一つの指標だったりします。

朝からコーヒーを淹れて、ジムとサウナで汗を流し、早めの時間帯からビールを飲みながらスパイスカレーや餃子を作って、お腹いっぱい食べる。

個人的な最近の一番いい休日の過ごし方はこんな感じでしょうか。笑

そして最後は「パートナーとの時間」
出会って10年以上立っても、こうして楽しく過ごせているのは妻のおかげだと思います。ここ最近はVIVANTというドラマをソファに並んで一緒に見たり、YouTubeの考察動画を見たりしながら話すのが日課です。
一番長く過ごす場所が豊かであることは、人生においてとても重要なポイントだと思わされます。

ここまで書いてきて、やっぱり「最も」を決めるのは難しいなぁと思ってしまったので、結論は出ませんがこの辺りで。


おわりに

人生における「幸福」、「豊かさ」は一つではないというのが個人的な結論。

そう考えると、やはりミッションステートメントで掲げている6つの項目「アリカタ」「カゾク」「ハタラク・アソブ」「ツナガル」「トドケル」「マナブ」がバランス良く満たされている状態が自分にとっての「幸福」となっていきそうだと改めて感じました。

夏休み中にもう一度見返してみながら、更新できるところやこれからの生活に反映できそうなところを探していきたいです。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました!
明日も更新をお楽しみに!


※前回の記事はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?