米光一成

ゲーム作家、ライター、デジタルハリウッド大学教授 代表作「ぷよぷよ」「バロック」「… もっとみる

米光一成

ゲーム作家、ライター、デジタルハリウッド大学教授 代表作「ぷよぷよ」「バロック」「トレジャーハンターG」「はぁって言うゲーム」「はっきよいゲーム」「走るメロスたち」「ワンちゃんじゃんけん」「ピラミッドパワー」 https://twitter.com/yonemitsu

メンバーシップに加入する

エンタテインメント作品(映画やドラマやゲームやお笑いなど)を、みんなでワイワイ語り合う勉強会。

  • テストプラン

    ¥200 / 月

マガジン

  • 米光一成の表現道場

    記事単体で購入できますが、月額800円「表現道場マガジン」がお得です。noteの機能で初月無料もできるのでぜひ。池袋コミュニティカレッジ「表現道場」や、宣伝会議「編集ライター養成講座」で講師をつとめる米光一成のオンライン道場。

  • アナログゲームマガジン

    あなたの世界を広げる『アナログゲームマガジン』は月額500円(初月無料)のサブスクリプション型ウェブマガジンです。 ボードゲーム、マーダーミステリー、リアル体験型ゲーム、TRPG、LARP、将棋。各ジャンルの専門家が、他では読めない記事を連載しています。アナログゲームの世界を幅広く紹介し、あなたに新しい趣味を紹介します。

  • 全地球レビュー

    さまざまなもののレビュー集

  • 米光講座

    宣伝会議編集ライター養成講座 米光クラスの受講生が書いた記事のなかからピックアップ

    • 米光一成の表現道場

    • アナログゲームマガジン

    • 全地球レビュー

    • 米光講座

最近の記事

開催:小沢高広×米光一成『AI生成でカードゲームのグラフィックスがどこまで描けるか』2023/10/07日(土)よる9時からオンライン

いよいよ今週末!(note「表現道場マガジン」参加なら月額800円) 『AI生成でカードゲームのグラフィックスがどこまで描けるか』2023/10/07日(土)よる9時からオンラインで開催。 参加希望者は、note「表現道場マガジン」の「購読を申し込む」(月額800円)で購読してください。 note「表現道場マガジン」は、毎月のイベントや、記事など、充実した内容でお届けしていきますので、乞うご期待。 ゲスト講師は、小沢高広さん。 AIの家庭教師プロンプト、生成AIで漫画キ

有料
1,500〜
割引あり
    • にゃーにゃー(仮)

      『にゃーにゃー(仮)』というゲームを作っています。 シンプルでスリリングなカードゲームです。 このページには、遊び方などの情報を載せていきます。

      • 『宝石の煌き』の予約カードが非公開情報の理由

        『宝石の煌き』、2人から4人で遊べてプレイ時間も30分ぐらい。でも、考えどころはガッツリある傑作ゲームだ。 『宝石の煌き』をプレイして、「そうだったのか!」と気づいたことがある。 「宝石の煌き」で鍵となるのが場のカードの予約。手に入れるための宝石トークンは足りないが、自分のものとして予約することができる。 この予約したカードが非公開情報なのだ。これが「なんでだろう?」とずっと思っていた。 そもそも、場にオープンにされているカードを「予約」するのだから、予約したカードが何だ

        • ゲームと演劇の間をつくる/儀式制作講座

          ゲームでもあり演劇でもある何か「ゲームと演劇の間」をつくるワークショップです。 参加型演劇、イマーシブシアター、リアル謎解きゲーム、いまだ的確な呼び名がないので、ここでは、それを便宜上「儀式」と呼びます。 講師の米光一成はゲーム作家。 「ぷよぷよ」「BAROQUE」「はぁって言うゲーム」「あいうえバトル」「変顔マッチ」「言いまちがい人狼」などコンピュータゲームからテーブルゲームまで幅広く作っています。 また、アーツ千代田3331で9日間にわたって開催された「これはゲー

        開催:小沢高広×米光一成『AI生成でカードゲームのグラフィックスがどこまで描けるか』2023/10/07日(土)よる9時からオンライン

        有料
        1,800

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 米光一成の表現道場
          米光一成 他
          ¥800 / 月
        • アナログゲームマガジン
          秋山真琴 他
          ¥500 / 月
        • 全地球レビュー
          米光一成
        • 米光講座
          米光一成

        メンバーシップ

        投稿をすべて見る すべて見る
        • 米光勉強会

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 本のオススメ

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • ドラマ・映画のオススメ

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • ゲームのオススメ

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 米光勉強会

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 本のオススメ

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • ドラマ・映画のオススメ

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • ゲームのオススメ

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

        メンバー特典記事をすべて見る すべて見る

          教授や先生へのメールの書き方2021

          「テストプラン」に参加すると最後まで読めます

          「教授や先生へのメールの書き方」の2021年バージョンアップ版である。 もはやメールなどほぼ使わないので、2021年版へのバージョンアップは不要かと思っていたのだが、こんなツイートを見つけた。 「取り急ぎお礼まで」という学生のメールに「失礼な言い方だと知らないんだな」と思ったうえに、放置中。さらに正解が「略儀ではございますが、まずはメールでお礼申し上げます」だという主張である。おこりんぼさんだ。 メールをあまり使わなくなったがゆえに学生がビビッて使い方も分からない定型文

          有料
          100

          教授や先生へのメールの書き方2021

          有料
          100

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          小沢高広×米光一成『AI生成でカードゲームのグラフィックスがどこまで描けるか』2023/10/07日(土)よる9時からオンライン

          小沢高広×米光一成『AI生成でカードゲームのグラフィックスがどこまで描けるか』が、2023/10/07日(土)よる9時からオンラインで開催です。 参加希望者は、note「表現道場マガジン」の「購読を申し込む」(月額800円)で購読してください。 note「表現道場マガジン」は、毎月のイベントや、記事など、充実した内容でお届けしていきますので、乞うご期待。 ゲスト講師は、小沢高広さん。 小沢高広さんは、二人組漫画家”うめ”のシナリオ演出担当。 代表作には、ゲーム業界を描い

          小沢高広×米光一成『AI生成でカードゲームのグラフィックスがどこまで描けるか』2023/10/07日(土)よる9時からオンライン

          マガジン限定

          アーカイブ『ボードゲームカフェってどうやったら続けられるんですか?』JELLY JELLY CAFE 白坂翔✕米光一成

          開催されました! 表現道場マガジンの「ゲームづくり道場」、7/15日(土)よる9時からJELLY JELLY CAFE 白坂翔をゲスト講師に迎えて『ボードゲームカフェってどうやったら続けられるんですか?』。 ボードゲームカフェ運営について具体的な数字をあげながら、がっつり解説。 坪単価いくらぐらいだとか物件条件、オープンまでにやること(うっかり忘れがちなポイントなど)、ボードゲームカフェ特有のFLRコスト比率(FLRコスト比率というのは、FOOD食材代、LABOR人件費、R

          アーカイブ『ボードゲームカフェってどうやったら続けられるんですか?』JELLY JELLY CAFE 白坂翔✕米光一成

          マガジン限定

          開催:与儀新一✕米光一成『エリアマジョリティと天下鳴動とボードゲームデザイン』2023/8/26日(土)よる9時からオンライン

          ===このイベントは終了しました==== 今週末! 『エリアマジョリティと天下鳴動とボードゲームデザイン』が、2023/8/26日(土)よる9時からオンラインで開催です。 エリアマジョリティというのは、陣取りゲームのこと。 コマを置いてって多いほうが勝ち! オセロとか、ブロックスとか、エルグランデとかね。 ゲームマーケット大賞受賞作のエリアマジョリティの傑作『天下鳴動』をつくった与儀新一さんを講師に迎えて、ジャンルから良いゲームをつくる方法をガッツリ伝授してもらいます。

          有料
          1,500〜
          割引あり

          開催:与儀新一✕米光一成『エリアマジョリティと天下鳴動とボードゲームデザイン』2023/8/26日(土)よる9時からオンライン

          有料
          1,800

          ボードゲーム『ハムスターロール』の遊び方と醍醐味

          You Tube番組「米光一成のボードゲームダンジョンQ」で「ハムスターローロ」を遊んだよー。盛り上がる! 作者は、ジャック・ゼメ(Jacques Zeimet)。『おばけキャッチ』『ごきぶりポーカー』『フラフー』『七人の探偵』等、簡単に楽しく遊べる傑作をたくさん作ってる人。 『ハムスターロール』は、見たただけでおおよその遊び方が想像できるコンポーネント(コマやボードなどの内容物のこと)が素晴らしい。 ルールを知らない人は、コンポーネントの写真からルールを推理してみてほし

          ボードゲーム『ハムスターロール』の遊び方と醍醐味

          マガジン限定

          ボードゲーム:『メキシカントレイン(ドミノ)』の遊び方と醍醐味

          メキシカントレイン 「ボードゲームダンジョンQ」で、ドミノゲーム「メキシカントレイン」を遊んだ。面白かった! ぜひ、動画を観てください↑。 今回は、W12牌と呼ばれるドミノで3人プレイ。10~20分ぐらいで1ラウンド。 牌の手ざわり、重み。牌を操る手の心地よさ。シンプルなルールに、後半に波乱を巻き起こす仕組み。 「エンジン」「オープン」「W牌」といった独特の用語。 そして、プレイしていくうちに形成される盤面のカッコよさ。 そういったことがギュッと凝縮して、プレイ空間を生

          有料
          100〜
          割引あり

          ボードゲーム:『メキシカントレイン(ドミノ)』の遊び方と醍醐味

          有料
          300

          全種類『はぁって言うゲーム』それ以外もガッツリ遊べる@渋谷桜丘ゲームセンター

          渋谷桜丘ゲームセンター13日は 主催者の判断で台風接近に備えて中止です。楽しみにしてた皆様すみません! また別の機会になんかやります! 渋谷桜丘ゲームセンターというイベントが、SHIBUYA SACS(Google Map)で開催されています。 8月13日(日曜日)12:00-19:00の「アナログゲームであそぶ」担当は、米光一成。 会場の奥の小部屋でのんびりとアナログゲームを遊んでいるのでぜひ来てください! 『はぁって言うゲーム』『変顔マッチ』『あいうえバトル』と米光一

          全種類『はぁって言うゲーム』それ以外もガッツリ遊べる@渋谷桜丘ゲームセンター

          マガジン限定

          全地球レビュー2023年7月

          芋蔵 青山店 飲食。宣伝編集会議の40・41期オフ会の場所。 焼酎の瓶が逆さま斜めにズラッと並んでコップを押し当てると出る! 焼酎うまい! 食べ物はふつー。 “印象に残った授業について受講生にアンケートを取ったところ、米光さんの授業が印象に残った方が多くいらっしゃいました。”とか褒められたので、行く。 パンとエスプレッソと 飲食。表参道に早めにつきすぎたのでブラブラして「パンとエスプレッソと」で「パンとエスプレッソ」を頼む。スマホでLINEの友達にならないと注文できない

          全地球レビュー2023年7月

          『タロットの世界「占い」を超えて』鏡リュウジ、伊泉龍一、レティシア・バルビエ、石井ゆかり、賢龍雅人という超豪華講師陣に混ざって登壇したよー

          東京アストロロジー・スクール『タロットの世界「占い」を超えてーレイチェル・ポラック氏に捧ぐー』!! 鏡リュウジ、伊泉龍一、レティシア・バルビエ、石井ゆかり、賢龍雅人という超豪華講師陣に混ざって、米光一成は「思考ツールとしてのタロットと儀式」というタイトルで、16:30〜17:45登壇しました。 みなさんのリアクションの豊かさと、他の講師陣の話との照応で、一歩踏み込んだ内容になって話してるこちらも刺激的でした。 それぞれの講師陣の刺激的な話に、公開リーディングもあり、タロ

          『タロットの世界「占い」を超えて』鏡リュウジ、伊泉龍一、レティシア・バルビエ、石井ゆかり、賢龍雅人という超豪華講師陣に混ざって登壇したよー

          『EXIT 脱出: ザ・ゲーム 沈んだ財宝』をクリアしたぞー!

          『EXIT 脱出: ザ・ゲーム 沈んだ財宝』をクリアしたぞー! 2016年にインカ&マルクス・ブラント『EXIT 脱出: ザ・ゲーム』シリーズは、リアル脱出ゲームをボードゲーム化したもの。ドイツ年間ゲーム大賞2017のエキスパート部門を受賞して、世界的大ヒットのシリーズ。 初級レベルの『EXIT 脱出: ザ・ゲーム 沈んだ財宝』をプレイしてみた。 ストーリーブックやカードを使って謎を解く。謎の答えは、3桁の数字or海洋生物(ヒトデとか魚とかクラゲ!)。 回転盤(4重の円盤

          『EXIT 脱出: ザ・ゲーム 沈んだ財宝』をクリアしたぞー!

          マガジン限定

          与儀新一✕米光一成『エリアマジョリティと天下鳴動とボードゲームデザイン』2023/8/26日(土)よる9時からオンライン

          『エリアマジョリティと天下鳴動とボードゲームデザイン』が、2023/8/26日(土)よる9時からオンラインで開催です。 参加希望者は、note「表現道場マガジン」の「購読を申し込む」(月額800円)で購読してください。 note「表現道場マガジン」は、毎月のイベントや、記事など、充実した内容でお届けしていきますので、乞うご期待。 ゲスト講師は、与儀新一さん。 77spiele ゲームデザイン担当。 代表作『天下鳴動』は、ゲームマーケット大賞受賞。 2019年11月にホビ

          与儀新一✕米光一成『エリアマジョリティと天下鳴動とボードゲームデザイン』2023/8/26日(土)よる9時からオンライン

          マガジン限定

          アーカイブ『ボードゲームをみんなでライブで作る2時間チャレンジ』明地宙✕米光一成

          開催されました! 表現道場マガジンの「ゲームづくり道場」、6/24日(土)よる9時から明地宙✕米光一成『ボードゲームをみんなでライブで作る2時間チャレンジ』 内容に関しては、明地宙先生みずからのリポートを読んでね! 以下、アーカイブ! 1時間動画×2本です。

          有料
          1,500

          アーカイブ『ボードゲームをみんなでライブで作る2時間チャレンジ』明地宙✕米光一成

          有料
          1,500

          開催『ボードゲームカフェってどうやったら続けられるんですか?』JELLY JELLY CAFE 白坂翔✕米光一成2023/07/15日(土)よる9時からオンライン

          ===このイベントは終了しています==== 今週末! 7/15日(土)よる9時からJELLY JELLY CAFE 白坂翔をゲスト講師に迎えて『ボードゲームカフェってどうやったら続けられるんですか?』を開催します。 オンライン(ZOOM)での開催なので、ふるって参加してください。 参加希望者は、note「表現道場マガジン」の「購読を申し込む」(月額800円)で購読してください(もしくはこの記事の購入でもOK)。 note「表現道場マガジン」は、毎月のイベントや、記事など、充

          有料
          1,500

          開催『ボードゲームカフェってどうやったら続けられるんですか?』JELLY JELLY CAFE 白坂翔✕米光一成2023/07/15日(土)よる9時からオンライン

          有料
          1,500