見出し画像

新じゃが掘りデー

皆様こんにちは。
徳島大学細胞生物学分野・ヨネケン秘書のあべみょんです。

梅雨入りはもう少し先でしょうか徳島?
いいお天気の月曜日を迎えております。

さてさて昨日は…ここ数年恒例行事となっております
アベノジャガイモホリデー

栗栖ファミリーを招いて、ジャガイモを掘りました。
ジャガイモの収穫を手伝わせたとも言いますがwww

ほったらかし農法で育てたお芋たち

植えて以来、防虫対策も追肥もなんなら水やりさえも大してしていないお芋です(芽カキだけはしたかな)。枯れたころが堀り時なのですが、枯れるって言うか…虫食いの被害に遭ったというか…

までもそれでも中くらいのがゴロゴロととれました(^^♪


一輪車いっぱい

まぁ・・・まぁかな~~~~
もっと虫対策をしていたら、追肥をしたら…そして
連作は一応していないけど、2~3年土を休ませたら多少違うのかなと思ったりもしますが。そんなに芋を植える場所もたくさんはないしな。
十分でしょうか!


で、じゃぁ解散!ということになるわけはなくて。
お昼ご飯を挟んだら、お待ちかね(笑)用水路遊び(笑)


俺らにとったらこっちがメイン

でっかい亀を見つけたり、魚やエビを捕まえたり

とったどー

ヤゴにイモリにオタマジャクシに(笑)
いっぱい捕れましたとさ。

農村地帯の遊びをご堪能いただいたところで
栗栖ファミリーにはお芋と、野良ニンニク(数年前に植えたものが毎年出てくる)もお持ち帰り頂きまして、芋ほりイベントは終了~~~

で。
夜は当然 芋尽くし…となるわけですが。
収穫の際スコップでパックリいっちゃったものから優先的に。
メークインは一口大に切りまして、塩ゆでをちょちょっとして(沸騰して2~3分程度)油で揚げてフライポに。

ともさかりえレシピ
皮つきだよ

いやこれマジでほんまに信じられないくらい美味しかったんですけど…


男爵芋たちは蒸かし芋にしてジャガバター

最高かよイカの塩辛

今年ももちろんイカの塩辛乗せました…幸せ…


わが家のジャガイモ、手をかけて育てていないし、環境も抜群にいいってこともないし、葉っぱは虫食いだらけ、種イモだってセール品でした。けども。

収穫したその日に食べる芋はもうね。世界一おいしい。
北海道フェアで買うキタアカリより絶対おいしいごめんなさいだけど。
やっぱその日食べるのが絶対美味しい。

この、獲れたてジャガイモのおいしさを経験してしまって…
保管してしばらく経ったものも、フライポにしたりジャガバターにしたりしてみることはあるんだけどやっぱりね、
この、獲ったその日のおいしさにはならんのですよ。

だからこそね。
来年はもうちょいケアして(笑)
もうちょい大きいものをゴロゴロと、収穫できるよう頑張りたいと思いますので、栗栖ファミリー。来年も。手伝いよろしく!!!!


で!それだけでは終わらないのです。
ジャガイモ堀+農村地帯遊び体験ツアー(ジャガイモとニンニクのお土産付)のお礼にと!

ギョギョ!!!!

栗栖家長男くんが昨日釣りあげたと言う「カサゴ」!のしかも、処理済み!
頂きまして~~~
最高かよ物々交換(笑)

唐揚げが美味しいそうなので、やってみたいと思います(^^♪わーいわーい。

新鮮な野菜に新鮮な魚、徳島いいとこ一度はおいで。ってことで
以上現場から、敏腕秘書がお届けしました(^^♪


この記事が参加している募集

#オープン学級通信

5,677件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

サポートだなんて、めっそうもございませんが万が一サポートなど頂けましたら、研究室メンバーのお菓子代として使わせていただきます。