見出し画像

ズバリ、清水遠征でしょう!!

みなさんご機嫌いかがでしょうか。
最近社会人になったよねながです。

とうとう遠征記も記念すべき20回になりましたね。遠征記20回を記念してよねながも学生から社会人に進化したいと思います。

記念すべき20回目の遠征先は清水遠征です\イエーイ/

ちなみにタイトルは清水遠征ということもあって清水に縁の深いちびまる子ちゃんから丸尾くんの名台詞から取ってます。
なんで丸尾くんやねーん(ズコー)

清水なんですけど、友人が清水に行った時に食べたスタグルで食べた時に服にケチャップが飛んでシミになったらしいです。そのシミがずっと取れなくて困ってるらしいです。

清水でついたシミがずっと取れない…

清水でついたシミ、ずっと…

シミ、ずっと…

 (ジャジャーン)
     _人人人人_
           > 清水遠征 <
               ̄Y^Y^Y^ ̄
       (デデーン)

過去最速でダジャレを思いつきました。初めて見られた方ごめんなさい。終始この感じです。

5月27日

清水戦の前日の昼あたりに清水に行こうと思い立って切符を買いました。

窓口でしか切符を買ったことがない

金沢から東京経由で清水に行きます。帰りは米原経由で金沢に帰ります。めちゃくちゃ複雑な切符の買い方をしたので駅員さんが30分くらいかけて切符を発光してました。

発行ではありません。発光してました。光ってました。

思ったより大きいと言う人と小さいと言う人で綺麗に二分される

出発前の金沢駅です
毎回鼓門写してますけどそろそろ話す内容がなくなってきました。


「新幹線は刈り上げ」と言う語呂合わせを習ったが何を意味しているかわからない

今回は思い切って新幹線なんて使っちゃいます。

ちなみに誰にも言ってませんでしたが今までは

学生でも行ける!!激安アウェー旅

をテーマにしてましたがもう初任給も入った身なので

貧乏社会人の激安アウェー旅!!

に変更しようと思います。ちなみに内容の変化は一切ありません。たくさん昇給したら考えます。何年後の話なんでしょうか

新幹線のWi-Fiを使うものは詐欺に遭いやすい

高速バスと違って足元広々で良いですね。ちなみに椅子を倒すのは後ろの人に申し訳ないので大宮まで倒さず90°で耐えます。

前のJKが中学時代に好きだった人に似ていた

経由地の大宮駅です。この日の大宮アルディージャは甲府に負けてバスを囲んだそうですね。

俺ならアウェーで大敗したらバスを囲むんじゃなくて飯をかっ込んで忘れますけどね。

時々遠征記にもツッコんでくれる人が欲しいです。

ここでかくれんぼしたら逃げ切れる自信がある

とりあえずの目的地の新宿です。友人とここで集合になってます。

バスタ新宿については金沢サポの中で一二を争うくらい使用してますが新宿駅はほとんど使ったことないので道に迷います。

20分くらい迷って友人と合流して飯にします。

実家の焼肉では8割タンしか食べない

2人で焼肉にします。
この友人は大学の同期でツエーゲンの元背中下スポンサーに勤めてます。一年目から東京転勤を言い渡された悲しき男です。

ちなみに自分はその会社で第二志望と伝えたらその場で不合格を伝えられました。

ウイスキーだけ全く飲めない

いきなり飲みます。レモンサワーは無限に飲めるので無限に飲みます。飲み放題ですのでお財布に優しい!!

10時くらいまで飲んでなんか暇だなーと言うことで…


高校時代の友人がポーカー日本3位になった

歌舞伎町ぇポーカーをします。
ちなみにカタコト外国人にカモられそうになりましたが運だけで勝ちました。

周りの人に害悪と言われるくらいにしぶとく粘って深夜の2時までプレイしてました。

終電?あるわけねえだろ

歌舞伎町を歩いているとソープに行きませんか?とうるさい人がいました。「明日朝早いので」と言っても食い下がるので「明日富士山登山なんで!!」って言ったら大人しく引いてくれました。俺の勝ちです

本当に藤原竜也のCMが流れていた

人生で初めてタクシーを使います。本当は徒歩という選択肢もありましたがタクシーを使いました。

この巧妙なダジャレに気がついた人はこの遠征記上級者です。

そのまま友人宅に着きます。
本当は友人宅をここに貼りたかったのですが撮り忘れてたので全く関係のないカタールW杯の部屋を貼っておきます

カタールの宿は水回りが汚かった

ちなみに使ってと案内されたベッドはYogiboだった。
起きたらめちゃくちゃ腰が痛かった

5月28日

Apple WatchにモバイルSuicaを入れたら使いにくくて困ってる

朝は新宿からスタートします。正式には新宿ではありませんでしたが新宿からスタートということにします。

遠征記で駅にいる時が一番ネタに困る

品川で新幹線に乗ります。

ちなみに品川駅で朝ごはんも買っちゃいます

ランチパックでピーナッツを選ぶやつは死後裁きにあう

ランチパック3種盛りです。
一番好きな味はジャム&マーガリンです
正直朝からこれだけ食うのはヘビーでした。ちなみに食べすぎたせいで昼食にまで響きます。

〜〜新幹線に揺られて1時間〜〜

遠征記では写真映えのしない方の入り口を撮る

着きました静岡駅です。静岡駅出たら富士山が綺麗に見えるのかなと思ってましたが全く見えませんでした。

今川焼きより大判焼き派

駅前に太ったおっさんの像があったので徳川家康だろうなあと思ってたら今川義元でした。ちなみに信長の野暮での今川義元は内政99の化け物で全体的に能力も高いです。
ちなみに信長の野望で石川県の武将の冨樫晴貞はめちゃくちゃ弱いですが最弱と言うわけでもないなんとも言えない立ち位置です。
今のツエーゲンみたいな立ち位置ですね。

なんかキャプションの字のサイズが変わってしまった

その足で静岡を観光します。静岡は街の雰囲気的に新潟っぽく感じました。

当時の武士になりきって攻城ごっこって遊びしたら盛り上がると思う

街を歩いているといきなり城が出てきました。どれくらいいきなりかと言うと今このタイミングでステーキが出てくるくらいです。

本当はここに静岡名物のハンバーグの「さわやか」の写真をあげたかったんですがこの遠征を通して食べれませんでした。

駿府城公園と書いてあります。

駿府城です。あの有名な駿府城ですよ。駿府城と
言えば

静岡県静岡市葵区に置かれた日本の城跡で、現在城址公園として整備されている。別名は、府中城(ふちゅうじょう)、駿河府中城(するがふちゅうじょう)、静岡城(しずおかじょう)など。江戸時代には駿府藩や駿府城代が、明治維新期には再び駿府藩(間もなく静岡藩に改称)が置かれた。江戸初期には大御所政治(駿府政権)の中心地となった。城ですよね。

ちなみにwiki丸パクリです。

ちなみに徳川家康は駿府城で天ぷらの食べ過ぎて亡くなった

駿府城公園の家康像です。今川義元と相撲をしたらいい勝負しそうですね。

小さい子が柵を越えて堀に入ろうとして親に怒られてた

どうやら駿府城では天守閣の発掘していました。そこら辺にいた野生の駿府城ガイドの人に石垣の積み方の違いを解説されましたがイマイチ良くわからなかったですが相槌が上手かったのか話が弾んで苦しかったです。

ここで1時間くらい潰して散歩します

鳥居がどこか分からなかった

ちょっと歩いていたらなんか豪華な神社があったのでお祈りしてきます。

神社に出入りするときは鳥居の前で一礼するほど育ちが良い

よく分からないですが神社にきたからにはお祈りしないといけないなーと思い…

「今年の春から新社会人になりましたが、新社会人生活では上司に恵まれ、順調に出世し、そのうち結婚相手も見つかり、幸せな家庭を築いて120歳くらいにひ孫までに見守られながら病院で静かに最期の時を迎えられるような人生になりますように」

とお願いしてきました。ちなみに横浜遠征の時にもほぼ同じようなネタを使い回しています。

おみくじで失せ物について見る人なんて居ないだろ

おみくじを引くと大吉でした。特に待ち人は来ると断言して書いてあったので俺が遅刻しても急がなければ相手の方から勝手に迎えに来てくれることでしょう。便利ですね。

この時既に11時前だったので静岡と言えばで有名なさわやかに行きます。

USJで5時間待ってハリーポッターに入った

と行きたいところでしたが、さわやかは240分待ちでした。開店直後に行ってこれです。狂ってます。

仕方ないので別の店に行きます

鯖より秋刀魚が好き

トロ鯖定食です。ちなみに俺は4月から社会人なので既に定職についています。

やらかして職務規則に抵触して停職にならないことを祈ります。

今は工場で実習していますが、手を切断して手移植にならないよう安全に行きたいです。

最後のは余計でしたね。

食べ終わったらそのまま電車に乗って清水まで向かいます。ちなみに朝を食べすぎたのでめちゃくちゃ苦しかったです。

〜〜電車に揺られて10分〜〜

清水は前のエンブレムの方が好きだった

着きました清水駅です。

清水駅からはバスに乗ってスタジアムに向かいます

流石に地元の駅よりは大きかった

すごい列でした。このバスはSuica対応で素晴らしいですね。地元の北鉄バスは早くなんとかしろ

〜〜バスに揺られて20分〜〜

小さい頃はIAIスタジアムを居合スタジアムと読んでいた

着きました。IAIスタジアム日本平です。日本平のくせに丘の上にあります。

ちなみにチケット見せて入ろうとしたらここから先は金沢サポ以外入れませんと言われました。WAYZの白Tシャツなのになんでやねん

4年ぶりにゴール裏で声出した

今日はここからです。ちなみに後ろの方の席を取ったつもりが何故かゴール裏の声を出すところにいました。

立地はゴミですがいいスタジアムですね。ただ2階から応援するってあんまり好きじゃないです。

ちなみに試合結果は

清水 3-0 金沢
得点者

カルリーニョスジュニオ(清水)
神谷優太 (清水)
オ セフン (清水)

ぶっちゃけそこまで強い相手とは思いませんでしたがどのチームも喉から手が出るほど欲しい細部の正確さを金で買ってるような相手でした。

W杯の権田は頼もしかった

J2なのにカタールW杯で見た選手がいました。お久しぶりです権田さん。

ちなみにカタールW杯遠征記はこちらから

風がツエーゲンだった

0-3で負けていつもなら「2度と来るかこんなスタジアム」と言うところですが今回は

「来年もまた来ます」

と言っておきます。

実家からは白山が綺麗に見える

バスに揺られてる途中で富士山が見えました。この日初めて見た富士山です。

加賀の白山と越中の立山と合わせて日本三名山とも言うらしいですね。

富士山と立山はよくわかりますが本当に白山でいいのか?
白山市民でも疑問を呈します。

帰りは道中で会ったツエサポの知り合いの方と浜松餃子を食べちゃいます

餃子にビールの組み合わせを考えた人にノーベル平和賞をあげたい

本当は飲む気なかったんですがビールが見えたのでいつの間にか頼んでいました。

浜松餃子は正直めちゃくちゃ美味かったです。個人的に餃子ランキングで1位です。ちなみに2位は第七餃子です。餃子の王将は13位くらいです。

そうこうしていたら電車の時間が近づいてきました。
新入社員で次の日も研修があるので遅刻できません。これを逃したら次の日も遅刻です。

ひらがなで新幹線名を書かれると遠征記に書きにくい

ひかりに乗ります。行きは東京経由でしたが帰りは米原経由です。

電車での手荷物は基本的に手に持つようにしてる

北陸新幹線も東海道新幹線も座席が快適でないので好きじゃありません。

交通の要衝な割には駅前が寂しい

米原で乗り換えます。高速道路と新幹線とサンダーバードが重なる米原はアウェー遠征最強の街です。どこにでも行き放題です。

米原でサンダーバードに乗り換えます。

マジで席がふかふかで気持ちがいい

やっぱりサンダーバードの座席はふかふかで最初からリクライニングされていて快適ですね。
もしも無人島に電車を一つ持って行くならと聞かれたら即答でサンダーバードと答えます。

とここら辺でスマホの充電が切れます。サンダーバードにはコンセントがないので充電できません。
やっぱりサンダーバードが最強と言うのは取り消します。

下の写真は着いてから撮りました。バッテリーを見てもらうと説得力があると思います。

本当は車で行きたかった

本遠征からこのシステムを導入します。遠征の経路がわかるって結構面白いですね。
ちなみに小松でゴールになってるのはお金がなくなって実家の最寄り駅まで帰れなかったからです。小松がゴールです。
ちなみにスタートが氷見あたりなのはそこら辺でアプリを入れたからです。


ということで

遠征終了!!お疲れ様でした!!

ということで今回の格言

朝ごはんは程々にしよう!!


今回かかった金額

交通費
金沢〜東京〜静岡〜米原〜小松 26700円
タクシー代 1000円
Suicaチャージ 1000円

食費
焼肉 4000円
ランチパック等 661円
トロ鯖定食 1628円
浜松餃子 1650円

その他
ポーカー 4000円
お賽銭 5円
おみくじ 100円

合計 40,744円

今までで2番目に高いアウェー遠征でした。このアウェー遠征で初任給がほとんどぶっとびました。

ちなみに一番高かったのは秋田遠征の42950円です。

それでは皆さんごきげんよう

この記事が参加している募集

#スポーツ写真展

623件

#サッカーを語ろう

10,849件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?