見出し画像

全ての子どもたちに自分らしい人生を🚀-YOMY!Teamの素顔 vol.2 大西彩樺

こんにちは、YOMY!です!
YOMY!は3-8歳までのハーバード式絵本レッスンスクールです。様々な世界を冒険し、多様な価値観に触れられる「絵本」を題材に、小さな時から「自分で考え、伝える力」を育みます。

【YOMY!Teamの素顔】では、YOMY! メンバーのYOMY!への想いやバックグラウンドなどを深掘りします!どんな人がYOMY!に携わっているのだろう?どんな想いでYOMY!は作られたの?など皆さんが気になることを記事にしてみました!

今回は【YOMY!Teamの素顔 Vol.2】
マーケティングを中心にYOMY!の運営をしているあやぽんこと大西彩樺のYOMY!への想いやバックグラウンドに迫ります!


初めまして、株式会社YOMYの運営メンバー大西彩樺です。

どんな想いで私がYOMY!や子どもたちと関わっているのか、私のバックグラウンド、そして一人でも多くの子どもたちにYOMY!を届けられると嬉しいです!

プロフィール


YOMY! メンバー 大西 彩樺

YOMY! メンバー 大西 彩樺(ニックネームはあやぽんです!)
2004年生まれ。視野を広げるためにカナダの高校に入学し、国際的な環境で勉学に励む。高校時代に病気で苦しむ子供たちへの社会的支援不足を目の当たりにし、「子供たちの選択肢を広げたい」と思い医学と教育に深い関心を抱くようになる。現在はアクセラレータープログラムでのインターンをしている。将来的には、医学と教育の知識を活かし、子供たちの未来をサポートする道に進むことを志している。

クイーンズランド大学 スポーツ医学部在学中

あやぽんのこせいシート
12月に開催するイベントではハーバード式絵本レッスン後、
こせいシートを用いて自分の個性を自分の言葉や絵で伝えるワークショップを行います!

YOMY!に繋がる医学と教育への興味


ー高校時代が医学と教育への関心の原点でした

高校時代は、若者の自殺問題の研究に携わり文献探索や翻訳に従事したり、青年海外協力隊のイベントで国際的な病児の社会支援不足についてのプレゼンテーションをしたりと子どもたちの心に興味をもち、それに関わる活動を行っていました。
そんな中でも私が医学と教育に関心を持つきっかけとなったのは、高校時代に行った病児の社会支援活動です。

長期入院が必要な子どもたちの勉強のサポートをしたり、時には悩み相談に寄り添ったり、病気の子どもたちのサポートをする活動をしていました。院内学級で先生のアシスタントもしていました。
しんどい病院内での生活が少しでも楽しいものになるよう、子どもたちと遊んだり恋バナしたりもしていました(笑)

この時の経験が「子どもたちにワクワクを届けたい!子どもたちの選択肢を広げたい!」と思わせてくれた一番最初のきっかけです!

病児の悩み

「退院後に学校に戻るのが怖い」「将来が不安」「体調に合わせて勉強を教えてくれる人がいない」など色んな相談を聞いていくうちに、病児の社会支援不足を目の当たりにしました。子どもたちが退院するとき、社会復帰への不安と恐怖をなくしたいと思い教育と医学に関心を持ちました。

ー病児と社会の架け橋になりたい

将来的には医学と教育の知識を活かし、子供たちの未来をサポートする道に進みたいと考えています。
オンラインでいつでもどこでも参加できるYOMY!の利点を活かし、家族や学校ではない第3のコミュニティとして、いつかYOMY!のワクワクした時間を入院中の子どもたちにも届けられたらな〜と思っています(笑)

目の前の子どもたちに真っ直ぐ向き合い、寄り添うことのできる存在になりたいなと思っています🚀🚀

ー現在の活動

現在は、YOMY!の運営や塾講師の仕事をしながら、教育に関わりつつ、アクセラレータープログラムでのインターンも行っています。大学では、スポーツ医学を専攻し、医学と教育の両分野で経験を積むことを目指しています。今は、スポーツ医学の視点から病児の社会支援をどのように実現するかを模索中です!高校から現在にかけて、様々な活動をしてきて、経験と経験がようやく繋がってきました!

子どもたちの成長スピードに負けないように、私も日々勉強中です!

表現力の壁を感じたカナダでの高校時代


「人生を変えたい!」
そう思い立った私は地方公立中学校を卒業後、カナダの高校に進学することを決断しました。カナダでの生活は刺激的で、親元を離れてしんどいことも多かったですが、全て楽しかった良い思い出です。色んなことも経験でき視野が広がる良い機会になりました!

カナダの高校の卒業式

カナダの高校ではプレゼンテーションやグループディスカッションを通した授業が多く、苦戦の連続でした。英語が話せるようになってもプレゼンテーションやグループディスカッションで成績がつけられるのは嫌でした(笑)

人に自分の意見を伝えるのって難しい!
どうして自分の意見を自信を持って伝えられないのだろう?

そう思った時に感じたことは、

  • 日本の教育ではインプット重視で自分の意見を伝える機会が少ない

  • 人の目や周りを気にして意見を言うのを躊躇してしまう

という事でした。でも、「人に自分の意見を伝えるのって難しい、怖い」と感じている人ってとても多いと思うんです!だからこそ、

「意見を伝える・表現するって楽しい!」と子どもたちに感じてほしい

という思いからYOMY!では、Show and Tellの時間や対話型にこだわりレッスンを設計しています。

レッスンの際にみんなで唱えています!暗記しているYOMY! キッズもいるだとか!?
YOMY! のレッスン

また、日本のインプットを重視している教育は質の良い意見や考えを生み出す力を養ってくれると考えています。YOMY!では、多様な価値観に触れられる絵本を通じて、日本の教育の良さである質の良いインプットを維持しています。

YOMY!では日本の教育の良さと海外の教育の良さをバランスよく取り入れ、子どもたちの表現力を養っています!

関わった全ての子どもたちが自分らしい人生を歩んでほしい🚀

そんな想いでYOMY!を運営しています。

私の子ども時代


ーとにかく「天真爛漫で負けず嫌い」な幼少期

一言で言うととにかく「天真爛漫な負けず嫌い」な子でした。

小さい頃は、外で遊ぶのが大好きで、ひたすら公園で遊んでいました。そのおかげもあり、足の速さは今でも自慢です!また、両親に博物館や科学館などに連れて行ってもらうことが多かったです。

よく読み聞かせしてもらった本は「ぼちぼちいこか」です。何度も私が読んでと言ったっていた為、母は今でも家で保管しているそうです(笑)

マイク・セイラー (著), ロバート・グロスマン (イラスト), 今江 祥智 (翻訳)

ー子どもたちの可能性を引き出す教育への関心

小さい頃の将来の夢は「小学校の先生」でした。その夢は7年以上も変わらずに持ち続けていました。(高校生の頃に、夢は変わってしまったのですが、笑)未来に無限の可能性を秘めた子どもたちと伴走できる仕事がしたいと思い、教育に強い関心を持っていました!そんな事もあって、高校3年生の時には教育格差という社会課題に興味を持ち学習支援のボランティア活動をしていました。

ー両親の教育方針と海外大学受験

私の両親の教育方針は「文武両道」でした。家庭では、「勉強だけできる子になるな」とよく言われていました。

中学時代は、野球やソフトボールに熱中して、勉強にそっちのけにすることもありましたが、(笑)中学時代の勉強不足が足をひっぱり、大学受験の時は勉強に必死でした。

医学と教育の両側面を勉強できるスポーツ医学という学問に惹かれ、大学の専攻はスポーツ医学を選びました。今になって振り返ると、思う存分、勉強とスポーツをさせてくれた「文武両道」という教育方針に感謝しています。

YOMY!との出会い


私とYOMY!の最初の出会いは、「NPO法人ETIC.のMAKERS UNIVERSITY」大学生起業家をサポートするプログラムでした。私はインターン生として運営側で参画しており、YOMY! 代表の安田はプログラムの生徒でした。

私は教育に関心が高かった為、YOMY!の情熱的なピッチを何度も聞くうちに、魅力に惹かれていきました。そんな時、代表の安田から「一緒にYOMY!をしない?」と誘っていただき、私は「はい!」とその場で返答しYOMY!メンバーの一員になりました!
こうして、アクセラレータープログラムのインターン生と塾生という関係から、YOMY!のメンバーとして一緒に働くことになりました。

YOMY!への想い


私は、YOMY!で主にマーケティングやイベントの企画などを行っています。また、YOMY!をもっとより良くしていくためにメンバーと共にYOMY!を日々ブラッシュアップしていっています。

ーYOMY!で成し遂げたいこと

1. 海外で高校生活を過ごした私が感じた壁は、言語ではなく自分のことを表現する力でした。YOMY!での活動を通して、「意見を伝える・表現するって楽しい!」と子どもたちに感じてほしいと思っています。子どもたちの表現力を最大限に伸ばせるオンラインスクールYOMY!だからこそできることだと思っています。

2. 絵本という色んな世界に冒険できるツールを使って、子どもたちに多様な価値観や世界を知る機会を作れたらと思っています!

最後に、YOMY!を利用することを悩んでいる方へ


YOMY!の良さは、絵本という質の高いインプットから、考える力、アウトプットする力を育めるところです。

YOMY!のレッスンの流れ

さらに、YOMY!では多くの海外の保育園や小学校で導入されている「show and tell」を取り入れています。これは、自分にとって大切なモノやトピックについて、人前で「発表」する機会です。この活動を通じて子どもたちの自己理解を深め、自己肯定感を育みます。

是非、YOMY!を一度体験して良さを実感してみてください!