マガジンのカバー画像

フィクションの使い方

73
人間は言語を使うことを、つまりフィクションを立てることをう運命づけられていますが、その力は甚大です。人生を傾かせることも、人生を上向かせることも、どのようなフィクションを立てうる…
運営しているクリエイター

#目標

【411】あなたのマスクの下を見たい/思想テロリストたちの密かな戦い

私たちが当たり前にやっていることが弾劾の対象となる世界を描くフィクションは極めて多いもの…

墓場
3年前
10

【357】不合格体験記は役に立つ!

猛烈にフランス語を書いていたらほとんど時間切れのような感じになってしまったので、今日はご…

墓場
3年前
33

【315】心が動いたらその原因を探して言語化する/九條夏夜乃について/反省の微差を…

何か引っかかるセリフがあるとか、ある音楽を聴いてぐいと心を掴まれたような感じになるとか、…

墓場
3年前
8

【310】(欲望を)読むために(欲望を)書くこと/一問一答的な読みで満足していませ…

要するに人生の秘訣というのは、「自分の欲望を知る」こと、ないしは「自分の欲望に対して納得…

墓場
3年前
13

【306】あるヨギの幸福:ハマる「才能」から実践的なテクストの読み方へ

ヨガに関する情報は、ティーチャートレーニングなども履修済みで、解剖学なども積極的に勉強し…

墓場
3年前
8

【299】目標ベースか、信念ベースか

目標を立ててそこに向けて邁進する、というのは王道ですが、王道は万人にとっての正解ではない…

墓場
3年前
12

【294】人間、この弱き旅人、あるいはそれ以前の存在……(Busy『Venus Say...』と神学)

はるか昔に耳にして記憶にとどまっていたBusy『Venus Say...』の歌い出しは「弱き旅人よ 引き返すがいい 倒れてしまう前に」というものでした。 宇宙飛行士を目指す少年少女を描いた『ふたつのスピカ』の主題歌だったからには、作詞者であるところの新藤晴一が原作漫画を知っていたのであれば、そして作品と主題歌の内容をリンクさせようという明晰な意図があったのであれば、「弱き旅人」とはまさしく、(無謀にも)見果てぬ宇宙へ挑もうとする人間のことを意味していた、と言えるでしょう。