ヨモギ

ーanjali今日も生きている有難いー ココロ身体ポカポカよもぎ蒸しのススメ。 も…

ヨモギ

ーanjali今日も生きている有難いー ココロ身体ポカポカよもぎ蒸しのススメ。 もの作りはआनन्दः ア~ナンダ。 おこもガールズabinaガールズのかたほう。 小さいけど心をこめて マルシェやイベントの企画主催してます。

マガジン

  • ヨモギのひとりごと

    いろいろなことをおしゃべり

  • あなたのまちの乞食ガールズ(乞食ガールズ オマージュ)

    大好きな乞食ガールズのオマージュ 撮ってる阿呆も 観る阿呆も 皆しあわせ 笑って笑って免疫向上! みんなのしあわせ願います \ご利益ありまーす/ kaana&yomogi with LOVE

  • 私と彼女のお出かけ日記

    わたしの介助日記。 彼女との時間は学びと感謝と愛に溢れている。 気づいたこと感じたことの備忘録。

  • anjaliオリジナル

    よもぎちゃんTシャツやもぐさカイロ布ナプなどなどanjaliオリジナル商品のご紹介♡

記事一覧

輝き

キラキラに輝いているひとをみる どんな氣持ちでみる 美しい 綺麗 素敵 輝いている 見えている光 見えていない闇や影 美しいとおもう影に 光放つまでの ことごとが在る …

ヨモギ
3週間前
3

無題

立場や想い それぞれ 見方や立ち位置を変えて 考えてみるとみえてくる たくさんの想い エトセトラ 不器用な人の訳や想い そこにある愛 想像するチカラ ひとつの事象…

ヨモギ
2か月前
2

そえるて

初めは不慣れで 右手に左手を添えてやっていたことも なれてきたら片手でさっと終えてたり   はじめの一歩 初心を忘れずに大切に ひだりてをそえるココロ わすれないよう…

ヨモギ
2か月前
1

好きを語る先には平和がある

ショーゲンさんのaikoトークに大変癒されて おおいに幸せに笑いHOTになった朝。 * わたしレピッシュが好き で つい最近も元ちとせさんのワダツミの話になり 現ちゃん知…

ヨモギ
2か月前
4

えてふえて

にがてなこと できないこと だからこそ できること わかること できないから みえるかんじる ふと できるが できないに なったとき あらためて できるをしるだとか で…

ヨモギ
3か月前
2

手を

ただ そっと。 ソエル ハナス サシノベル

ヨモギ
3か月前
1

なんの話?

思った以上に冬は動いてない身体。 春を目の前にはやる氣持ち氣をつけたのに 通常運転は可能だがキャッキャとはしゃいで踊れない私の身体、3日過ぎて回復中。 筋肉がおち…

ヨモギ
3か月前
1

勝手に発表

勝手に発表会なるものを企てています。 初回は1年前。 この春3回目の開催となるいま めぐるおもい。 2年3年5年‥ 振り返り、 これまでの道 思い返してのいまに 言葉に表せ…

ヨモギ
3か月前
8

午前3時のゆめうつつ

はんぶんは夢の中に身を置きながら ハッキリと強く 拘り意思があり でもぼやけかくれている 淡い色彩が幾重にもかさなる この映像を残したいと 言葉を記録したいと この…

ヨモギ
3か月前
1

どんな本?

好きな絵本、好きな小説は? とふと聞かれ ぱっと出てこないなんていいながら 絵本は ねこのごんごん他 大道あやさん好きです。 あと、きくちちきさんも好きかな〜。 少し…

ヨモギ
3か月前
7

向き合うのは自分

どう思われたいかではなく 何を伝えたいか。 伝えたいナニカが ぼやけていても分からなくても それぞれの表現のなかにある 「わたしの中のナニカ」 「これが私です」 それ…

ヨモギ
3か月前
4

確認

届けを出し終えて 席を立つ。 職員の方が 「こちらはアイでよろしいでしょうか」 わたしの屋号の 読みづらかった「ℹ︎」を 指さしている。 「ハイ。アイです。そうですア…

ヨモギ
3か月前
3

ツタワル

ヨモギ
5か月前

編んでゆく。

ヨモギ
5か月前
2

ふっとね。

どんなことも糧となってゆく あの時流した涙も あの人が流してくれた涙も 辛きこと悲しきこと うれしいことしんどかったこと すべて全て。 不安も恐れも。 すべてすべて。 …

ヨモギ
6か月前
1

頭の中

言葉あふれているのに 書けない。 なんで

ヨモギ
6か月前
輝き

輝き

キラキラに輝いているひとをみる

どんな氣持ちでみる

美しい
綺麗
素敵

輝いている
見えている光
見えていない闇や影
美しいとおもう影に
光放つまでの
ことごとが在る

その輝きに
目が眩むのなら
無理に見なくていい
その輝きに
優劣をつけたり
比べたり
蔑んだり
ソコに陥ることもない
負けもない
間違いもない

眩しさに隠れている
自分のなかにある感情に目を向けて
そっと内観する

みるべ

もっとみる
無題

無題

立場や想い

それぞれ

見方や立ち位置を変えて
考えてみるとみえてくる

たくさんの想い エトセトラ
不器用な人の訳や想い
そこにある愛

想像するチカラ

ひとつの事象から
みえることは
ひとつではない

そえるて

そえるて

初めは不慣れで
右手に左手を添えてやっていたことも
なれてきたら片手でさっと終えてたり
 
はじめの一歩
初心を忘れずに大切に

ひだりてをそえるココロ
わすれないように

好きを語る先には平和がある

好きを語る先には平和がある

ショーゲンさんのaikoトークに大変癒されて
おおいに幸せに笑いHOTになった朝。



わたしレピッシュが好き


つい最近も元ちとせさんのワダツミの話になり
現ちゃん知ってる?上田現ちゃんがね‥と
話しはじめ、ココロも頬も
ホワっとピンクに染まるような

話をしている時嬉しい氣持ちで溢れている
わたしに氣付きますます頬を赤らめる

その好きが一緒だったり通じたりすると
もうもう嬉しいが溢れ

もっとみる
えてふえて

えてふえて

にがてなこと
できないこと

だからこそ
できること
わかること

できないから
みえるかんじる

ふと
できるが
できないに
なったとき
あらためて
できるをしるだとか

できないなりの
なにかをみつける
みにつける

だとか

手を

手を

ただ
そっと。

ソエル

ハナス

サシノベル

なんの話?

なんの話?

思った以上に冬は動いてない身体。
春を目の前にはやる氣持ち氣をつけたのに
通常運転は可能だがキャッキャとはしゃいで踊れない私の身体、3日過ぎて回復中。
筋肉がおちて贅肉がかなり増えておる。
いきなり動くには負荷かかりすぎていたわけだ。
この3日いつもよりもあらためて自分と向き合い自分の身体に労りと感謝を持って。
有り難や有り難やということでよもぎ蒸されて
お風呂に入れたセイタカアワダチソウの泡に

もっとみる
勝手に発表

勝手に発表

勝手に発表会なるものを企てています。
初回は1年前。
この春3回目の開催となるいま
めぐるおもい。

2年3年5年‥
振り返り、
これまでの道
思い返してのいまに
言葉に表せない氣持ちでいる。
でも言葉にしてみようとしている。

10年経つのか

わたしこれで人生終えたら
わたしの人生って惨めじゃないか!
と、生き直しを決めた岐路。
決めたとはいえ道程はゆっくりだ。
3歩進んだのに
5歩下がってな

もっとみる
午前3時のゆめうつつ

午前3時のゆめうつつ

はんぶんは夢の中に身を置きながら

ハッキリと強く
拘り意思があり
でもぼやけかくれている

淡い色彩が幾重にもかさなる
この映像を残したいと
言葉を記録したいと
このそれを認識するも
録画も描写もできず
醒めていく

モチカエロウとしたものは
手からこぼれゆく砂のように
このそれをアラウソウとアラガウも
そうすればするほど醒めてしまう

どんな本?

どんな本?

好きな絵本、好きな小説は?
とふと聞かれ
ぱっと出てこないなんていいながら

絵本は
ねこのごんごん他
大道あやさん好きです。
あと、きくちちきさんも好きかな〜。
少し前に田口ランディさんの本勧められて、田口ランディさんと佐藤初音さんとの本読みました。
読み終えたタイミングで
訪れた大阪京都それぞれ友人のお宅にて
あたたかい手料理を振る舞ってもらい、
そのお二人から初音さんを感じたりして。。
何年

もっとみる
向き合うのは自分

向き合うのは自分

どう思われたいかではなく
何を伝えたいか。
伝えたいナニカが
ぼやけていても分からなくても
それぞれの表現のなかにある
「わたしの中のナニカ」

「これが私です」
それぞれのわたしの表現
他者からの評価に
期待もおそれもいらない
わたしがわたしのナニカと向き合って
自由に表現することに
真の意味や大きな価値がある

確認

確認

届けを出し終えて
席を立つ。
職員の方が
「こちらはアイでよろしいでしょうか」
わたしの屋号の
読みづらかった「ℹ︎」を
指さしている。
「ハイ。アイです。そうですアイです。」

満面の
それはそれは
ニタニタの笑顔で
届け出完了。

それだけの話

ふっとね。

ふっとね。

どんなことも糧となってゆく
あの時流した涙も
あの人が流してくれた涙も
辛きこと悲しきこと
うれしいことしんどかったこと
すべて全て。
不安も恐れも。
すべてすべて。

風にふかれて
ふわっと

あ〜
そうだ
あ〜
なんだぁ〜

わたしを大事におもってくれる
そういう人しかもういないんだった

わたしを
嘲笑うひとは
蔑むひとは
わたしのそばにはいないんだった。

なんの気なくふとした会話に
知ら

もっとみる
頭の中

頭の中

言葉あふれているのに
書けない。
なんで