見出し画像

妻がYoutuberの旦那がインフルエンサーマーケティングを一から勉強することにした

こんばんわ。
前回記事を書きましたが、私の嫁は今Youtuberをやっております。

売れるかどうかもわかりませんが、
特に他にやりたいこともないようなので今は温かく見守っています。

さて、今回の記事ですがタイトルにある通り
私が最近学んだインフルエンサーマーケティングについて
アウトプットしていこうかと思っています。

今まで営業しかやってこなかった私にとって、
すごく新鮮で興味深い内容でしたので、彼女を通して実践していきながら
その効果なども報告できればと考えています。

※ちなみに今回はダイアモンド社 飯田祐基さん著の
「バズる動画・ライブ配信 確実に拡散するしくみ」を読んでみました。

動画広告市場に関して

2016年に842億円だったこの市場は2020年で約2,900億円、
2023年には4,620億円まで成長する見込みのある市場のようです。
(※情報ソースは某大手ネット広告代理店S社様)

今から3年間で約2倍の成長とは驚きですよね。
この市場に少しでも食い込みたいなと改めてワクワクしてきました。

やっぱり大切なのは質より量

これも営業活動とつながるなと感じたのですが、
動画配信も「質より量」が大切なようです。

一度動画の編集を手伝ったことがあるのですが、
字幕をつける作業で何時間も消費してしまいました。

あんな大変な作業を経て毎日投稿をしている大物Youtuberさん達はすごいです。となると、編集なんて凝りだすともう再現ないと自分の経験からも感じます。

上記より動画作成において大事なことは2つで、ここは結構腹落ちしました。

①ちょうどいい暇つぶしになるか
②自分にとって何か有益な情報があるか

視聴者としての自分も振り返ると大体この2つの基準で動画を見ているような気がします。当たり前なのですが、こういったことを意識しながら動画を作るだけで撮影内容が変わってきそうですよね。

Googleの「HHH(スリーエイチ)戦略」

私は初めて知ったのですが、天下のGoogle社が提唱している
動画マーケティングの戦略だそうです。どのような略かというと下記になります。

H:ヘルプコンテンツ
H:ハブコンテンツ
H:ヒーローコンテンツ

これらの戦略は「視聴者獲得の狙い」によって使い分けます。

例えばヘルプは、新規視聴者の獲得を目的としたコンテンツを指します。
具体的にいうと「ハウツー系の動画」なんかがそれにあたります。

ハブコンテンツは既存顧客を逃さないようなコンテンツになります。
ただ、これはコンテンツというよりも視聴者さんに動画視聴を習慣化してもらうための施策の話だと感じました。

例えば、投稿のスケジュールを「毎週○曜○時」にするとか。
動画内のフォーマットを固定して、同じテロップや音にするとか。

たしかに有名Youtuberさん達の動画って結構フォーマット化されていて
視聴者的にはそれが心地良かったりします。

最後のヒーローコンテンツですが、これは先に挙げた2つを基に運用を続けた上で
登録者や再生回数の伸びが頭打ちにきたときに考えるもののようです。

簡単にいうと外部チャネルを増やそうという話で、
Twitterやインスタ、今だとTikTokとかがヒーローコンテンツにあたります。

今嫁のYoutubeを見ていると過去ライバーとしてやっていた顧客層を流入させるような、ハブ系のコンテンツが多いような気がします。

当然ハブ系のコンテンツだと新規登録者の伸びにはつながりずらいので
まずは①のヘルプコンテンツを拡充させていこうかと思います。

ただ、まだ圧倒的に量が足りず、ハブ施策が打てていない状況にあります。
ここを改善できれば、もっとチャンネルが充実しそうですね。(前途多難です...)

量産しやすいスタイルをつくる

やはり大事なのは「量」ということで
これを実現するために、私たちも仕組みをつくる必要があるようです。

例えば、自分たちが発信している内容と類似の動画をよくあげている
先人の動画を真似て、同じような構成のものを作ってみたり。

撮影と編集の役割を分けてみたりと、やり方はいろいろあるようです。

私たち夫婦は日中私が仕事をしていますので、
基本的に撮影や編集は妻が全て1人でこなします。

ただ、やはり業務過多になり出力が下がることは避けたいので
最初はネタは他者のものを真似て、撮影は妻。

溜撮りして、編集は私と妻の2人で分担しようと考えています。

ジェットカットでテンポ良く!

本書でジェットカットという言葉を初めて知りました。

要は「余分な部分をバンバン切っちゃおう」って話なのですが、
私が本を読んでいて営業としてもとても共感できることがありましたのでそこだけ抜粋します。

それは「小さな結論を次々に繰り出す」ことが大事という点です。

ただカットをし続けるというアドバイスだけだと
まぁそりゃそうだろって思うのですが、この次々と小さな結論を繰り出すという表現は、僕にとってすっと腹に落ちる内容でした。

今まで妻が投稿した動画を振り返っても、カットはできているのですが
小さな結論を繰り出せているかというと結果はマチマチで、動画の視聴維持時間も
やはり切り方の筋がいいものが伸びているように感じました。

この辺りの編集の勘所は、今後動画を量産していく中で非常に大切なポイントだと思うので、他のYoutubeの動画を見ている時も、「この動画は小さな結論を何としてカットしているのか」を意識しながら視聴してみようと考えています。

今後の取り組みについて

最後に今後の取り組みに関して、ざっとまとめていこうと思います。

現在チャンネル登録数が8,900名を超えてきましたので、
まずは3ヶ月で1万名を目指して動画更新を頑張っていきます。

そのために、目下取り組みは3つです。

①ヘルプコンテンツの拡充
→今までハブコンテンツが多かったので、
 ヘルプコンテンツを拡充していきます。定量目標に関しては嫁と相談ですね。

②「小さな結論」とは何かを学ぶ
→小さな結論を次々に繰り出すということに関して多少はイメージが湧きます。
 とはいえ、実際にやってみると思ったように編集できない気もしています。
 なので、他人の動画をたくさん見て、小さな結論とは何かを探っていければと思います。

③量産体制を作る
→嫁には撮影と編集でがんばってもらっているので
 ネタ探しと編集を私も担当しようと考えています。
 編集は昔結婚式で利用した編集ソフトがあるのでそれを利用してやっていきます。

以上をまず1ヶ月実践して、結果どうだったかをまたこういった形で
発信していければと思います。

引き続き頑張って参りますので、何かアドバイスなどあれば
コメントいただけると嬉しいです。

それではまた。

この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?