見出し画像

魔法使いになんてなれっこないけど、未来は自分でつくっていかなきゃ


自由に出歩けるようになったら、どこに行こう?

ほんの数か月前までは、お金と時間があれば可能だったことも不可能になってしまった今の世の中。
外食することさえも非日常的になってしまって、旅行なんてまた夢物語のようだ。

今までは、外食や友人との時間は当たり前だったけれど、実はご褒美だったんだなぁとこの期間に考えさせられた。


今後どうなるのか、いつになるのかなんて、だれにも分からない。
だけど、「やりたいことリスト」「行きたい場所リスト」を作るのは、きっと自由だ。

以前のような生活がもしできるのなら、行きたいと思っていた広島に行ってみたい。沖縄も行ってみたいな。
北海道も行きたい。いや…県外とは言わずに県内でもいい。
温泉やカフェ、ドライブもいいなぁ。ピクニックもしたい。

考えたら、いくらでも出てくる。
やりたいこと、行きたい場所、会いたい人。

だけれど、この状況になる前「お金と時間があれば行けた場所」「会えた人」「できたこと」、きっとたくさんあったはずなのに、してこなかったこともたくさんあったんだなぁきっと。


いまの現状では、なにを言ってもちょっとだけリアル感が欠けている。

事実、どうしようもないことだったり、あきらめざるを得ないこともたくさんある。

だけれど、そうじゃなかった日常でも、「どうしようもない」ことで「あきらめざるを得ない」ことなんだって自分で理由をつけて、行動してこなかったこともたくさんある。


なにか目標をかかげる時って、今みたいな状況に近しい気がする。

できることの中から選ぶのではなくて、やりたいことの中から選んでいく。
やりたいけれどできないことは、どうやったらできるようになるのかを考える。

それでも、どうしてもできないことだってもちろんある。
そんな時は、本当にできないことなのか調べたり、いつになったらできるのか仮定してみたり、いろんな方法を悩みぬいてみる。


考えることをやめないことって、案外むずかしい。

諦めることの方が簡単なときだってある。

できること、限定されたことの中から選択していくことの方が、自分でめいっぱい考えなくてもいい時だってあるんだよね。
それだって悪いことじゃないし、ひとつの選択の仕方だと思う。

だけれど、この機会にいろんな制限を取り払って考える練習をしてみたい。

もし何にでもなれるなら何になろう。
どこにでも行けるならどこに行こう。

予定していたノルウェーには行けなそうだけれど、ノルウェーに行ってしたかったことを今の環境でするにはどうしたらいいだろう。
憧れていた先に、どんな人生を望んでいたんだろう。


魔法使いになんてなれっこない。
起きたら、願いが叶っていることだってありえない。

それでも、自分の未来は自分が築いていかないといけないんだ。

そんなにたくさんのこと望んでいるわけじゃないけど、せめて未来の自分がいまよりちょっとでも多く笑っている未来を築けるように。
ひとつでも多く「やりたいことリスト」にチェックをつけていきたいな。


サポートありがとうございます! とても励みになります( ¨̮ ) いただいたサポートは、今後のnoteに生かすための経験や他のクリエイターさんへのサポートに回していきます。 note内でやさしい循環を築きたい。