見出し画像

ビジネスとはジレンマをいかに解消するかを考えること

こんにちは。迷走管理職のよくたろうです。

先日、社内の打ち合わせで、新しいビジネスを検討する会議がありました

みんなで新しいビジネスを推進するにあたって、こんなことを議論していました。

Aさん:できるだけ個別開発をなくして、市場で勝てるモデルをつくろう

Bさん:そのための市場のニーズは何か

Cさん:具体的な方法論はどうするんだ

    そんな時、ふと一人がこんな発言をしました

Dさん:そんなこと言って、今のお客さんからのクレームはどうするんですか。新しいお客さんと、今のお客さんどっちが大事なんですか?

まるで、私と仕事どっちが大事なの?という議題を投げかけられた感じですね

こたえは、どっちもです

大切なのは、どちらも目的は共通だ、ということです。そのうえでのジレンマは

①事業を拡大するには、市場での競争力を増す開発に絞り(=製品の個別開発を極力抑え)、市場で効率的に戦うこと

②事業を拡大するには、今のお客さんのクレーム対応(=製品の改善に費用を投入)して、個別のお客様の満足度を上げること

個別の開発をするVSしない新しい市場VS既存の顧客の対立構造ですね。同じ目的を果たしたいのに、対立してしまいました。果たしてこれは、2者択一なのでしょうか

■2者択一とは

2者択一というのは、排反な選択肢のうち、どちらかを取ること、です。

排反、というのは同時に成り立たないもの、です。

例えば、一組のトランプからカードを一枚抜くとき

ハートとスペードが同時に出ることはありません=排反

でも、ハートと2が同時に出ることはあります=排反じゃない

一枚しか選べない時、ハートとスペードは同時に選べませんが、ハートと2は同時に選べるということになります。

よくあるのが、ハートと2の選択肢を思いついて、どちらかしか選べないと悩むことなんです。これがジレンマです

よって、ジレンマを解消するということは、ハートと2を手に入れる、方法を考えるということになります(トランプの場合は簡単ですが汗)

トランプだと比喩がよくないので、最初の例に戻ると、

個別の開発をするVSしない、を対立ととらえず、同時に実現するにはどうしたらいいか、という第3の選択肢を考えることが、ジレンマの解消になります。

この、どちらも手に入れるにはどうすればいいか、という思考をすることで、解決策を無限に考え、その中から最適と思われるものを選択すること、がビジネスを推進することだと思います。

これを対立のまま終わらせると、限られた資源を奪い合い、組織的にも対立を生むことになるんですね

小難しく書いてしまいましたが、要は「私も」「仕事も」どっちも大事にするにはどうするか、を考える、ということですね。

本日の20字まとめ

ジレンマを言語化し、同時に解決する策が新ビジネスのアイデアになる!

(また、20字にまとめる気がないまとめになりました汗)

この記事が参加している募集

#最近の学び

182,321件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?