見出し画像

コミュニケーションについて考えよう

「コミュニケーションは得意ですか?」

こう問われたら、あなたは何と答えますか?
キャリアコラムなので、就活の模範解答を思い浮かべた方もいらっしゃると思いますが、今回取り上げたいのは就活のテクニックの話ではなく、日常で他者と取り交わされるコミュニケーションについてです。
今回は筆者の主観が中心となりそうですが、よろしければお付き合いください。


・コミュニケーションとは?


コミュニケーションとは、広辞苑によると

①  社会生活を営む人間の間に行われる知覚・感情・思考の伝達。言語・ 文字その他視覚・聴覚に訴える各種のものを媒介とする。
② 動物個体間での、身振りや音声・匂いなどによる情報の伝達。

広辞苑

とあります。

コミュニケーション方法は大きく二通りに分けられ、1つは音声言語や文字を用いて情報伝達や意思疎通を図る言語コミュニケーション、もう1つは身振り手振りや声のトーン、表情、態度といった報発信者の印象を左右する非言語コミュニケーションです。
これらを活用し、私たちは円滑な人間関係を維持しようとしています。

以上を踏まえて、最初の質問に戻ります。
「コミュニケーションは得意ですか?」


・「理解してほしい!」なのに理解されないのはなぜ?


もう10年以上前の話になります。
私のもとに20代後半の男性が転職相談にやってきました。
大学卒業後、営業職として就職するも、短期間で離転職を繰り返しています。そんな彼は初対面の私に饒舌に語ります。

「大学卒業後、自分の強みでもあるコミュニケーション能力を活かし、営業職に就きました。元々人懐こい性格なので、上司や得意先にも物怖じせず飛び込んでいくことができ、営業は天職だと自負しています。ですが、どこに行っても私を正当に評価してくれないし、同僚とも次第に距離ができてしまうんです」

この間、私は彼に何度も経験した業種・仕事の内容についてや、営業として具体的にどれだけの成果をあげられたのかなどを訊ねたのですが、言いたいことを一方的にまくし立てるだけで一切回答はなく、饒舌に自分を語る姿とは対照的に、視線は宙を泳ぎ、終始落ち着きのない様子が印象的でした。
離転職を繰り返す理由は、これだけで充分お分かりいただけたかと思います。


コミュニケーション能力というのは、単に話術が巧みであるとか、人前で堂々と話せるスキルのことではありません。相手と双方向のやり取りができるスキルを指します。
口下手な人が必ずしも営業に向いていないわけではなく、人によっては口数は少ないながらも、相手のニーズを分析・把握し、適切なタイミングで提案することで信頼と成果を得られる人もいます。そういう人こそコミュニケーション能力が高いといえるのです。


・コミュニケーションはなぜ必要?


次は「コミュニケーションが苦手」という人に焦点を当てていきます。
かく言う私もこの仕事に就くまでは苦手でした。私も含めて恐らくそういう人たちは、コミュニケーションが苦手である前に、自分の気持ちを言語化することが苦手、それ以前に自分の気持ちを捉えることが苦手なのだと思います。

日本は特に「何も言わなくても察することが美徳」という文化が根付いています。
一つの例として、何も言わなくても意思疎通できる関係性が夫婦の理想の形と語られたりしますが、育った環境も価値観も違う者同士が、一朝一夕でそのような関係になるとは思えません。もしそのような関係性を構築したご夫婦がいるとしたら、そこに至るまでにたくさんの対話を重ねて得た信頼が、二人の関係を形成したのだと思います。

「察する態度」「おもんばかる態度」を否定するわけではありません。相手を思いやる気遣いは尊いと思います。
ですが、相手に確認することなく「ああ感じているに違いない」「きっとこう思っているはず」と決めつけるのは危険です。それは「相手をおもんばかる自分」に陶酔している可能性もあるからです。
また、「言わなくても分かってくれるはず」と相手に期待するのも危険です。

カウンセリングの場面では、相談を進めていく中で、相談者の状態を理解し、どのような支援をするのが望ましいか見立てをします。ですが、その見立てが必ずしも正しいとは限らないため、その都度現状を再確認し、相談者にカウンセラー側の理解と相談者の間に齟齬がないかを言葉で確認します。なぜなら、わずかな認識違いでも時間を重ねれば大きな乖離にまで発展し、やがて信頼関係が崩れる可能性もあるからです。

私は(というか、ほとんどの人がそうだと思いますが)エスパーではないので、相手の考えていることを透視することはできません。
それには対話でしか確認する術はないのです。



人は理解してほしい生き物です。
正しくコミュニケーションを用いれば、職場でも信頼関係が向上し、情報共有することで業務が円滑になります。
自分の気持ちを明確に伝えられたら、不本意な誤解は生まれにくくなり、人間関係に煩わされることも少なくなります。
そうすることで自ずと自信が生まれ、職場でも自分の能力を本当の意味で発揮できるでしょう。
職場以外の対人関係でもそれは同じです。

伝えなければ伝わらない。
改めてコミュニケーションについて考えてみませんか?
次回は、コミュニケーション方法について掘り下げて考えていきたいと思います。



*スキやフォロー、いつもありがとうございます!コメントも、お気軽にいただけるととても嬉しいです*


<noteメンバーシップ「欲、生きる」ゼミ>
ここでしか読めない限定記事を配信中✨ご参加お待ちしています!


☆YOKU STUDIO代表・翔哉、Satomiをはじめとする、経験豊富なカウンセラーのカウンセリングが、下北沢ナチュラルプラネットで受けられます☆

スピリチュアルな観点を生かした、ファッションカウンセリング(MIEKO)のメニューもご用意しております!

ご予約はこちらからお気軽に!


<よく当たる 占い&スピリチュアルサロン ナチュラルプラネット 東京下北沢>
【住所】〒155-0031 東京都世田谷区北沢3-2-11 レガーロ東北沢 3F-13
【アクセス】
・小田急小田原線「東北沢」駅 東口改札口 から徒歩3分
・小田急小田原線「代々木上原」駅から徒歩9分
・小田急小田原線「下北沢」駅から徒歩10分
【電話番号】 070-8534-2010
【営業時間】10:00~21:00
【ウェブサイト】https://www.naturalplanet.jp/

<スピリチュアル&カウンセリング YOKU STUDIO 東京 高円寺店>

【住所】〒166-0002 東京都杉並区高円寺北1丁目23-6 アスコット高円寺202
【アクセス】
・JR中央・総武線「高円寺」駅北口から徒歩10分
・JR中央・総武線「中野」駅北口から徒歩15分
【電話番号】070-3284-2348
【営業時間】10:00~21:00


<SRP動画、続々と配信中!チャンネル登録お待ちしています>

・YouTube…完全無料ダイジェスト版



・SRP公式ウェブサイト(最新情報をお届け!)→

・SRP公式LINEアカウント(友達追加はお気軽に!)→

https://lin.ee/3SEP8HA


<Lani+YOKU STUDIO連動企画 SPIRITUAL REBIRTH PROJECT>Web メディア・Lani様での連載はこちら!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?