見出し画像

『諦める』と『受け入れる』の違い

こんにちは!


個性と希望を輝かせて、人を幸せにする
インテリアデコクリエイター・ヒプノセラピストの
Yokoです。

さて、


そして「あきらめる」と「うけいれる」の違い。

を最近、思ったら、
ちょうど同時期に、別の方もメルマガで同じようなことを
話されていて、シンクロにやや驚きつつ。


この2つの違い。


それは、『自分の意識』に他ならない!!

もうこれは、とやかく言うことなく、

自分の意図によって決まる。という事でしょう。


と、実感しています。


『諦める』と言う時の、じぶんの気の持ちよう。

「なにかのせいで」、「仕方なく」
「私はこんなにやったのに」etc... 

『受け入れる』と言う時の、気持ちの持ちよう、

「たとえこの状況でも」、「受け入れた先に」。
目の前の事実に淡々と向き合う、



この2つの言葉を発する時の心境として、

上記のような違いがあると思います。


これらは、

表面的、顕在意識的に
理解している思いと、

もうひとつは、

自分でも気が付かない、

潜在意識的に理解している思いが

交錯している場合がほとんどです。


この、
顕在意識で理解している現状把握に加え、

潜在意識で感じている思いに、気付くと、


『諦める』
と思っていたことを

『受け入れる』
という捉え方にシフトしていくことができます。


すると、どうでしょう。

なんだか、これだけでも

軽やかに状況突破できるようになりそうじゃないですか🎵


これ、大事です。
これからの時代、これからの人生に大事です。


このシフトをしていく過程で、

気合で

つまり顕在意識だけで『無理やり、ポジティブにもってく』
みたいなやり方だと、

言葉通り、「無理」です。


その時に
確実に有効になってくるのが

潜在意識への働きかけ。


潜在意識につながって
リラックスした状態で、自分の率直な気持ちを感じる、
その状態から、本来向かいたい、叶えたい理想像、
自分の望む近い将来の姿を

イメージして、感じていく。


ーーーーーーーーーーーーーーーーー


これができるのが、
マインドフルネス瞑想、
という言葉に馴染みがあるかもしれませんが、

つまり、

「ヒプノセラピー」ができること
です。

マインドフルネス瞑想や、誘導瞑想、とは、
分類すれば、
ヒプノセラピーの原理を使っているものなのです。


リラックスして、イメージに没頭する。


深くイメージに没頭できると、
本当に、心身に変化を起こします。


私がしているものは

「セラピー」なので、

カウンセリングで、その人に最も適した
かたちというか、内容で

リラックスして、イメージを作れるように
言葉で誘導していきます。

誘導と言っても、セラピストが誘導する内容は、
抽象的な言葉が使われるので、
常に、クライアントさんが自ら
イメージを作っていくので、
知らないうちに、潜在意識を書き換えられた、
とかいうものではない。

ということは、
再確認しておきます。

『開放的になれるような、心地の良い自然をイメージします』

のような、
各自が、自由にイメージしてもらう言葉です。


ここまで読んで、
ヒプノセラピーに興味が湧いた、
ちょっと体験してみたい。

と思った方は、

2月、3月と私が開催している

無料体験へお申し込みください。

コチラから↓↓↓
≪ 体験 ≫ ヒプノセラピーセッション プログラム|YOKO|note




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?