見出し画像

洗濯機とバイアス。

我が家は、5年ほど前からドラム式洗濯機を使っている。

乾燥機能が素晴らしいので愛用しているが、経年劣化により、乾燥機能が低下してきたような気がする。

基本的には洗濯は夫が主担当なのだが、洗濯機のパッキン内およびパッキン周りの掃除に関しては私の方が得意な為、清掃面については携わっている。

洗濯機の寿命は、一般的には5〜6年らしい。
急に壊れてしまうと支障が大きいため、下見ということで家電量販店に足を運んでみた。

最近のドラム式洗濯機は、「洗剤の自動投入機能があるらしい」ということは知っていたが、それ以外の知識はなかった。

現在は、パッキン内の自動洗浄機能(自動的に水で流して、フィルターにたまるような設計)があるものが主流らしい。

確かにパッキン内の清掃は地味に手間で、これを怠ると乾燥機能に影響がある。

5年も経つと、機能も変わるんだなあ。
便利な機能が開発されたなら、それは使ってみたいなあ。

と思いつつも、

「自動清浄ってどの程度なんだろう?」
「流しきれなかった髪やホコリは、残るんじゃないの?」

などと疑問は残る。

販売員の方に、やんわりと聞いてみると
「自動で流れて、こちらのフィルターに溜まるので問題ありません」
という。



へえ。
本当にそうなのかもしれない。
でも、直感的に

「きっとこの人、使ったことないんだろうな」
「良く分かってないんだろうな」

と思ったのも事実。

ただ、案内してくれた販売員は20代前半と思われる女性。
もしかしたら、私はこの見た目の条件から勝手に

「新卒で、ここに配属されたのかな」
「なんとなく、あまり詳しくなさそうだな」

と思ったのかもしれない。

もし、同じ内容を40〜50代の男性が説明してくれたとしたら?
それっぽい顔で、こなれた口調で同じ内容を言われたとしたら?



その場合、違う感想を抱いたかもしれない。


この前もこんな本をチラっと読んで、バイアスってあるよねえ…と思ったばかりだったのに。
(ちなみにkindleUnlimited対象本)

私が販売員に対して感じたことは、まさに
「思い込み」だった可能性が高いよなあと。



バイアスを、100%取り除くことはきっとできない。
でも、
「バイアスがかかっているかもしれない」
と気がつくことが大事なのかもしれない。

そんなことを思ったのでした。

<あとがき>
その販売員の方は、夫が質問している時も
なぜか主に私の顔を見て回答していた。
もしかしたら販売員の方も「洗濯=女性がするもの」というバイアスがかかっていたのかもしれない。お互い様だったのかな。
今日もありがとうございました。

▼おすすめされた最上位機種の値段に驚く。(買ってはいない)


この記事が参加している募集

#おすすめ家電

1,410件

#今こんな気分

75,695件

サポートいただけたら、あなたのリクエストに応じた記事を書くかも!?