見出し画像

拭くより、流そう。

タイトルに惹かれて、この本をパラパラと読んでいる。

本の中に、
「トイレットペーパーがもたらす環境への影響」について書かれていた。

1ロール分のトイレットペーパーの製造に、168リットルの水が必要なんだって。

え、そんなに水使うの?
水の量膨大すぎない?

でね、水のムダが少なくすむアイデアとして
ビデ温水洗浄便座がいいよーと。
要は、ウォシュレットのことよね。

ある試算によると

平均的なビデの水使用量
→1回当たり0.5リットル未満。

なんだって。意外と少ない。

つまり、トイレットペーパーの製造に要する水量よりはるかに少量。

だから、水と木の両方を節約できるクリーンな手段だよ、と。

そうか。
ウォシュレットって水ガンガン使ってるイメージあったけど、ペーパーより断然エコなのね。
ウォシュレット、これからも使っていこ。

と、納得していた私だったが
最後のカッコ書きを、私は見逃さなかった。

(ただし、ビデ使用後にトイレットペーパーで拭かないことが前提)

p76より引用

え、拭いちゃダメなの?
乾かすの?

確かに、温風が出てくる便座ってあるよね。
我が家のトイレにはないけども。

正直、拭かないって難しい。

なるべくウォシュレットで流して、トイレットペーパーは水分抑える程度の使用にする、と心がけるだけでも違うかな…と思うんだけど、甘いのかな?

トイレットペーパーを使い続けるなら、再生紙タイプに切り替えましょう。
プラスチック包装不使用の箱入りで再生紙100%のトイレットペーパーを配送してくれるブランドを探してみてください。

p80より引用

うっ…プラスチック包装のもの買ってるわ。
再生紙100%ではあるけど。

箱入りで検索したら、こんなんあったけど。
紙の包装ならいいのか?って気もしなくもない。

本には
布で拭けば、繰り返し使えてエコだと書いてあった。でも、あまり現実的ではない気がして。

なんか、オムツの話と一緒ですよね。

布の方がエコなのは分かってるけど、結局私は一度も使ったことはなかった。

赤ちゃんを育てながら、布オムツを洗うのは大変だと思う。
でもさ、それと比べたら大人一人がトイレットペーパーの代わりに布使うって、そこまで大変ではないような気もする。


とりあえず、なるべくトイレットペーパーの使用量を控えるところから始めようと思う。

なるべく…。

〈あとがき〉
まだ全部読んでませんが、紙オムツ布オムツ問題や、オフィスとテレワークどっちがグリーンなのか?など、気になる話題がたくさん載ってます。今日もありがとうございました。

▼紙ならええんか?って話はこちら。


この記事が参加している募集

#読書感想文

189,937件

#SDGsへの向き合い方

14,713件

サポートいただけたら、あなたのリクエストに応じた記事を書くかも!?