見出し画像

オノマトペが面白い!「ひとりほぐし」でセルフマッサージ

最近、この本を見ながらのマッサージにハマってます。
足裏、顔、腕、首、などほぼ全箇所?のほぐし方が、マンガで網羅されてます。

以前からマッサージ好きで、お店に行くのも好きなんですが、やはり行く手間やお金がそれなりにかかる…。

イラストが好みだったので購入したんですが、正解!
分かりやすいのと、オノマトペがおもしろいんです。

オノマトペとは?

物事の状態を表す擬態語(ふっくら、すべすべなど)、音を言葉で表した擬音語(ガチャン、ドカンなど)、人や動物の発する声を表した擬声語(ワンワン、ブーブー)の3つの種類に分けられる。形容詞としてだけでなく、時には名詞や動詞としても使われることがある。

「マッサージ」と聞いて、どんな音を想像しますか?

グリグリ?
モミモミ?
ゴリゴリ?

こんな感じでしょうか?

この本には
にじにじ (こめかみマッサージする音)
むきむき (足の指を開く音)
みぎゅーん(耳を引っ張る音)

など、なんとも面白い表現がたくさん。
「にじにじ」が、個人的にツボです笑

オノマトペの本ではないですが、そんなところも興味深い。

ちなみに、この記事で紹介した「ずぼらヨガ」と同じ著者(崎田ミナさん)。

このヨガ、なんと現在も継続中!
時間にしたら1日10〜15分程度(主に寝る前の布団の中)ですが、体が伸びると気持ちいいので続いてます。
「ずぼらヨガ」はKindle Unlimited対象本です。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ということで、オノマトペが楽しいマッサージ本にハマってるよーって話でした。
すぼらヨガと並行してやることで、さらにカラダが楽になったらいいなあ。
ではでは。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,600件

#運動記録

3,981件

サポートいただけたら、あなたのリクエストに応じた記事を書くかも!?