見出し画像

【もぎゅもぎゅごっくん】犬が喜ぶおやつの与え方

ペットショップにいくと、いろんなおやつがあるため、どんなおやつをあげようか、悩んでしまいますよね。今日はどんなおやつが犬に喜ばれるか、ご紹介します。

犬の味覚

まず犬はどんなものを喜ぶんでしょうか?舌には味覚を感じる「味蕾(みらい)細胞」というものがあり、人間も犬もこの細胞を通して、味を感知しますが、人間はこの細胞を約1万個持っているのに対して、犬の場合は、約2千個、人間の1/5程度といわれており、人間ほど繊細な味覚をもっていません。

また、「甘味」「酸味」「塩味」「苦味」の4つの味覚を持っていることがわかっています。さらに、犬は「水」に特化した特別な味蕾を持っており、水を味わうことができます。

それぞれの味覚に対する反応は、

甘味:野生の野菜や果物などを食べる雑食性から発展したと考えられており、甘味のある食べ物が大好きです。果物の「果糖」や乳製品の「乳糖」はもちろんですが、「甘いアミノ酸」である肉類、魚類、白米、卵、トウモロコシなども好物です。

塩味:塩味が強いからといって興味を示すことはありません。主食としていた肉には塩分が含まれていることが多く、好む必要性が低かったと考えられています(犬は人間ほど塩分を必要とする動物ではありません)

酸味:酸味は時間とともに食べ物の酸化が進むため、食べ物が腐っている、腐りかけているというサインです。犬は腐食性動物でもありますので、多少酸味が強くても、気にせずごみ箱や拾い食いをしますが、新鮮なものを好みますので、酸味が強すぎると興味がなくなります。

苦味:犬がもっとも苦手とする味といわれています。自然において、毒性が強いものは苦味を持つこともあり、苦味が強いと吐き出すなど、本能的に忌避します。腐った食べ物も同様に苦味を示すため、酸味とあわせて腐食度を判断しているといわれます。

Tip
ビターアップルなど、苦味を使ったしつけ用品もありますよね。それはこの苦味を好まないという特性を利用しているのです。

:これは人間はない味覚ですよね。おいしい、まずいくらいは人間でもわかりますが、「水の味」を感じる受容体があるって、どんな感じなんでしょう・・・・?どんな風に味わってるのか、体験してみたいものです。

犬の好きを作るのは?

犬の味覚が人間ほど繊細でない一方、五感のうち一番繊細な感覚器官は「嗅覚」です。そのため犬は

嗅覚 → 食感 → 味

で食べ物に興味を持っていきます。

・嗅覚
主食であった肉はもちろん、発酵食品(チーズやヨーグルト、納豆)などのにおいが強い食べ物を好みます。また犬用食品より猫用食品のほうが匂いが強く作られていますので、猫用の缶詰、カツオ、ちゅーるなども大好物です。

・食感
ドライ < ウェット、冷たいフード < 温かいフードを好みます。

・味覚
バナナ、りんごなどの甘味の強いものが好きですが、やはり動物性たんぱく質を好みますので、肉、特に牛や豚に興味を持ちます。

もし犬が食欲不振に陥ったときは、この特徴をうまく取り入れて食欲を増進させるとよいですね。例えば・・・

いつものフードに匂いの強いちゅーるを少し混ぜ
豚しゃぶしたあとの残り汁でフードをふやかして
つぶしたバナナをデザートであげる(混ぜてももちろんOKです)

なお、犬の嗜好性は幼少期に形成されるので、社会化期に食べていたものに慣れ親しんでいると、成長してからもその好みが継続することもあります。一方、常日頃食べていないもののほうが、犬にとって新奇性が高く、興味をもってもらいやすいということもあります

Tip
ドライフード一つとっても、新しい種類のフードのほうが食いつきがよかったり、慣れ親しんだフードじゃないと食べないなど、個体によって、性質とそれまでの食歴などで嗜好性の幅や強さは変わってきます。でも、できるだけいろんなものを食べられるようにしてあげたほうがいいですよね。災害時などいつものフードが食べられないこともあるかもしれません。いろんな食べ物を食べさせて、おいしいと思ってもらえるものをたくさん作っていきましょう。


おやつを選ぶポイント

犬の味覚を考えると、どんな犬にも共通して人気なのは「肉」「チーズ」「甘いもの」ですよね。また、おやつを選ぶときは以下の点に気を付けて選んでみてください。

1.目的にあわせて選べるよう、バラエティをもつ
食欲を出させるため、トレーニングなどのご褒美のため、長く遊んでもらうためなど、目的によって「食感」「匂いの強さ」「味」を変えていきます。

例えば、長く遊ぶようには大き目のチーズを知育玩具の中に入れて、なかなか取り出せないようにしたり、お散歩時は小分けのレバーを使ったり。また、ノーズトレーニングをするときは匂いの強いチーズから始めて匂いの弱いビスケットにしていくなどの使い方もあります。

シーンによって適切なおやつが選べるよう、常に4~5種ほど、いろんなタイプのおやつを常備しておくとよいですね。

2.添加物が少ない安全なおやつ
人間の食品ほどペットフードの表示法は厳しくありません。そのためできるだけシンプルな材料で作られ、保存料や添加物が少ないもののほうがよいでしょう。あえておやつを購入せず、ささみをゆでたり、果物を小さくして与えるなどの方法もおすすめです。

3.硬すぎず、ちぎりやすいもの
ジャーキーのような硬いものだと、長い時間犬が夢中になってかじかじしてくれますよね。硬いとのどに詰まってしまったり、刺さったりという危険性がありますので、あまりに硬いものは避けるようにしましょう。長時間楽しんでもらうには、夏場はペースト状のものを凍らせて与えることも検討してみてください。また、トレーニング時は学習回数を増やすことが重要なので、一回にたくさんのおやつをあげるのではなく、できるだけ小さくちぎって、与えてあげるのがよいので、細かくちぎれるほうが便利です。(水族館でイルカがジャンプすると小魚が与えられますよね、あのくらいの比率で考えます)もしちぎれないタイプの場合は、ハサミでトレーニング前にカットしておきましょう。


おすすめのおやつ

小型犬のドッグフードとしての栄養基準を満たしている「iti(イティ)ドッグ エアドライフード」がおすすめです。ちょっと(というかだいぶ)お値段が張りますが、原料はニュージーランド産、高品質で安心安全なウェットフード(しかも肉類を90%使用の総合栄養食!)なんです。栄養バランスが崩れることはありませんので、トレーニングのご褒美にはぴったりです。ウェットタイプなので、手でちぎれるという利便性も見逃せませんね。

Tip
おやつを与えるとき、「肥満」にならないよう、おやつは適量に抑える必要があります。またおやつの楽しみが強すぎると、普段のフードを食べなくなるかもしれません。おやつを上げるときは、フードを少し抑えるようにしましょう。またおやつしか食べなくなってしまったら、フードを十分に食べるようになるまで、おやつを与えるのはやめましょう。
※フードは完全栄養食です。おやつではミネラルや必要な栄養素が十分に補給されませんので、あくまで、フードをメーンとして与えるようにしてください。


あなたの犬が好きなおやつ

最後に、よくある勘違いをご紹介します。ついつい、「かわいい小型犬はビスケットが好き」、「大型犬は肉が好き」など飼い主さんのイメージが先行していることがあります。

一般的に肉を好むという習性はあるものの、嗜好性は個体差が非常に大きく、またそのときの食生活にも大きく左右されます。

・犬にどのおやつが好きか選ばせること
・好みは変わることがあるということ

を念頭において、いろんなおやつのタイプを試していただけると、より犬が喜ぶ生活になると思いますよ!


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?