曜子

高3、高1女子、小3男子のママ 長女が中2で突然不登校、対人恐怖症、自殺願望、、、 を…

曜子

高3、高1女子、小3男子のママ 長女が中2で突然不登校、対人恐怖症、自殺願望、、、 を乗り越え今は家族仲良く楽しく暮らしてます♡♡ どんな風にして今があるのか 今悩んでいる方の一筋の光になりますように✩.*˚

最近の記事

同居していた叔母といとこ

前にも少し書いたんだけど 両親が飲食店を経営していたこともあり 母の姉とその娘と一緒に暮らしていた。 幼かったため詳しい事情は分からないのだけれど どうやら色々訳アリだったみたい。 叔父とは別居。 叔母と10歳年上のいとこだけが我が家と同居していた。 叔母もなかなか束縛が厳しいタイプのように記憶している。 いとこ(ねえねと呼んでいたので、これからはねえねと記載します。) ねぇねが中学、高校で少し遅くなると 壮絶な親子喧嘩。幼い私が見ても遅くもない時間だった。 両親が仕事に行

    • おじいちゃんがなくなる

      私が小5?小6?位の時かな? 父方のおじいちゃんがなくった。 神保町の徒歩5分くらいのところに10階建てくらいの 集合住宅を2棟持っていたおじいちゃん。 おばあちゃんが管理できないからと2棟を売りに出し バブルの真っただ中だったため 結構な金額でうれたらしい。 あえて金額は書かないけれど ここから大人を信じることができなくなるくらいの 壮絶な遺産相続争いがはじまった。 おばあちゃんが父の兄弟の家を転々とさせられ (父は7人兄弟)おばあちゃんがうつ病きみになったり。 うちにも

      • 我慢していた子ども時代③

        地元の小学校に入学。 幼稚園が小学校から少し離れていたので 同じ幼稚園から一緒の子は誰もいなっかった。 めっちゃ不安な中、始まった小学校入学式のことは はっきりと覚えてる。 周りは保育園でお友達だった子ばかりらしく 1人ぼっちで寂しくて緊張して 入学式翌日から行くのが不安だったな。 私の両親がやっていたお店は商店街の中にあった。 同級生にはカメラ屋さん(今はないね、カメラ屋さん)飲食店、八百屋さん クリーニング屋さんとかクラスの半分以上は自営業だった。 会社勤めしているお

        • 立派だった卒業式

          今日は娘の卒業式でした。 通信高校を選んだ娘は 入学当時、家から出ること、人と話すこと、電車に乗ること、学校内に入ること、学校内に滞在すること、お弁当を学校で食べること 当たり前の全てがチャレンジの連続でした。 今の娘は本当に別人のように明るくなり 学校にも行ける、飲食店でバイトもして、妹、弟の世話もする 私がいなければ夕飯も作ってくれる 立派な娘に育ちました。 こんなことができなくても、生きていて笑顔でいてくれれば何も望まない。 だから娘から進路を決めなくてもいいの?と

        同居していた叔母といとこ

          明日は娘の卒業式

          明日は娘の卒業式✨ こんにちは。 YOKOです。 明日はとうとう長女の高校卒業式です。 中2のゴールデンウィークから不登校になり 中学はほぼ行かない。 不登校なだけではなく、対人恐怖症、自殺願望、外出恐怖症 抜毛症、携帯課金事件。 カウンセラーの先生には本当は心療内科に行った方がいいんだけどとまで言われていた娘が明日、高校を卒業します。 普通高校には通えず、通信高校の週5登校クラスを選択しました。 後々不登校についても書いていこうとは思っているんだけど 名前を呼ばれ、は

          明日は娘の卒業式

          我慢していた子ども時代②

          こんにちは❣️ YOKOです。 両親が飲食店を経営していたので、 土日休みではなく、両親の休みは平日。 長期休みも例外はなく 世間の子どもが週末にプールや海に行っているのが、本当に羨ましかった。 我が家の旅行と言えば、従業員の皆さんとの社員旅行。海にいったり、温泉に行ったり♨️ 年に1〜2回は行っていたような、、、 子どもも遊べるところを選んでくれてはいたけれど、すべて従業員の方が優先。 私が行きたい場所、タイミングではなく 皆さんが楽しむように、そのおまけで私と言う感じ

          我慢していた子ども時代②

          我慢していた子ども時代①

          こんにちは。 YOKOです。 今の私を考え始めた時に幼いころからを振り返って年表みたいなものを作ってみたら、まぁまぁ色々あって、普通の子どもや女性が体験しないでいいようなことを体験してきてる。 と言うことに気づいたのでまずは幼少期の家庭環境について… 私の幼いころの環境はちょっと普通のおうちとは違っていた。 私の両親は地元ではちょっと名の知れた和食屋さん 料亭とまではいかないけれど小中学校の謝恩会や会社の接待などできるくらいのお店をしていた。 私が幼かったからか母の姉家族

          我慢していた子ども時代①

          自己紹介✨️

          はじめまして✨ 47歳3児のママ、曜子です。 家族は、旦那さん、実母と同居 18歳、16歳女子、9歳男子のママしてます。 長女は中2のゴールデンウィークから不登校になりました。通常の授業に参加はできないまま卒業となり、通信高校に入学しました。 今は元気になり、今年高校を卒業します。 娘が不登校になり、家族は不調和、旦那さんとも上手くいかない日々を経験しました。 同居の母はいわゆる毒親。 愛情のかけ方がズレているタイプ。 様々な経験をする中で波動の法則、宇宙理論、引き寄

          自己紹介✨️