そんでもって1週間が経ち・・・

本日9月6日。
もう忘れたけど、たぶん9月1日あたりでぶっこんだ。
やっとこさね、なんとかね。
最初から怒り気味で言っても聞いてくれないだろうから、助けてほしい、困ってるんだ、と。
それに関してはぎり成功?で、夫氏ひとまず話を聞いてくれたが。
笑って逃げようと鬱陶しそうにしてたけど。

でもまぁ、いつも通り。
私が見てる世界だと。体だと。そんでふか。うんうん、そういうと思いました。わかってる、と言ったらわかってないと、はい、そうですよね、それもね、そうですよね。そちらがそう来ると、その戦法は予想できてましたよ。

しかしさー泣いちゃってさ、くそー。
子供の頃から、泣いてまうんだ。逃げてる?ずるい?そうですかね。
表現が苦手なんだ。青もなくよね。
赤ちゃんって泣くよね、つまりさ、それしか表現方法がないからな訳。
だから相手に汲み取ってもらおうとなくわけか。
でもよ、あたいは大人だからさ、泣く、以外の方法で、汲み取りではなく、伝える、戦法でいかないかんのね。
そうね、客観的になれるわ、これ、書くという効用ね。客観性養えるわね、すごいわ。

そしてさ、ついわかってもらいたくて、汲み取ってもらいたくてあれこれ過去のことも持ち出してしまうわけだけど、

関係性を刷新しないと。そう、わたしたちはいつからでも新しくなれるのです、から。あらゆる事象を過去を通して見ないのです。

はい、わたしはわたしでだいじょうぶです。

わたしはじぶんのごきげんのよさに全力で取り組もう。追求しよう。自分のご機嫌を全力で伺おう。

夫や他人のご機嫌を損ねるのがずっと嫌だった。空気が悪くなる、責められる、自分を悪く思われる、それが嫌だった。それは何?なぜにそこまで?
うーん、承認欲求なんかね。相手からの評価に気を取られて自分がおざなりになっとるやないけー!だからいつも欲求不満よ。満たされないよ、我慢しとるんよ、じぶん忘れられてっから。

にゃんで、自分で自分をばっちり承認しとったらばよ、外側の人のあれこれはどうでもよいわけよね、うん。だから、ゆうちゃんよ、ここで。
そういう体してたらダイジョーブだから。体なんだろ、フィジカリスト。
立腰体操してたらそうなるんやろ。
それでいいやないかい。

自分を感じれない、夫のように常に集中して自分の体感を味わっていないとダメ?
んなこたないわけ。わたしはわたしでだいじょうぶです。だめなことなんてないんだよ。焦んなくていい、比べんでいい。意味ないんよ。
立腰しとったらどんどん大丈夫になっちゃうわけで。
そしたら感じまくれるようにもなるわけで。それでいいんだ。順番はそれよ、ゆうちゃん言ってるやないか。まずは三種の神器。胸椎上部を動かせるように。
万人向けの国民的youtube体操なんだもん。すごー。
ありがとうゆうちゃん!万歳!愛してる!

夫の目を気にしてゆうちゃんの教えをやってますよアピールせんでいいわけよ。後ろめたさ罪悪感無価値観劣等感いらないのよ。
なんでそんなにビクビクしとんのよ。堂々と自分でいいんじゃよ。
そうしたら堂々とした自分でおれるんだから。形から。体から。

いや、まじで書くこと素晴らし。書いたら解決、こんがらがった自分を紐解く技。シンプルになれるわい。これタダやし、コスパ最高やないかい。

私はエッセイが好きなんじゃい、コミックエッセイも。
さくらももこで育ったんじゃい、てんてんさんが好き、益田ミリが好きだったんじゃい。それを否定しなくていいんじゃい。釣りキチ三平は眩しいけど、そうじゃなくってもいいに決まっとるやないかい。なんで自分にバツつけとんのよ、

一人が好きなんじゃい、図書館やら喫茶店での一人時間を愛しとるんじゃい。否定せんでいいんじゃい。子がおる今はこの夜の時間がそれなんじゃい。

書いたるわ。もうとことん書いたるわい。それは私の好きなことなんだったよ。
めんどくさくって見て見ぬ振りしてやってこなかったけどずーーーっと気になって自分の中で詰まっていたこと。

昨日、一昨日、青に趣味は?さきこちゃんに趣味は?って聞かれて言葉につまる自分がおったけど、それがまたしてもダメなことに思ってもうたけどよ、これやんか。これしかないやんけ。

俺はそれが得意でもあるんだい。やってなかったけど、やれるしおもろくかけるんじゃい。
書いて書いて磨く自分の言葉。それが伝える手段。届ける技。
あたいにとって最近はやっとる家の整理や掃除と一緒だい。自分を風通しよくするツールじゃい。ごきげんさまでおるために必須なんじゃい。立腰しながら書くんじゃいじゃい。

今こそ、書くことが私を救うのよ!

で、ぶちまけた9月朔日。は、12回目の結婚記念日やったわい。忘れとったわいわい。
明日は堂々とケーキ食べよう。おめでとう、俺。
ようやっとるわ!100点!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?