見出し画像

金曜日の女と師走の錦市場

大手を振って朝からレディースデーで呑める!っと朝から高倉屋さんで呑んできました。

注 朝6時です
注 大手を振ってではなく呑んだことがあるのかという質問は受け付けておりません。

昼の概念の幅が広すぎる高倉屋さん

朝6時から呑める高倉屋さん。毎週金曜日はレディースデーで女性は2杯目の酒が無料になるのです。宮之鶴セット680円の後に、神蔵780円を呑んで、神蔵を無料にしていただく女をあさましいと言いたければ言えばいい。

年末年始の営業はこちら

いつもNHKニュースが流れているテレビですが、本日は寅さんでした。

宮之鶴セット670円

宮之鶴ソーダ割+お漬物+揚げたて軟骨入りさつまあげ。

高倉屋さんはお漬物やさんなので、お漬物が美味しいのは言わずもがな。注文受けてからの揚げたて軟骨入りさつまあげが、本当美味しくてご機嫌なのよね~。揚げたてさつまあげを持ってきてくださった大将に「曜日の感覚なくなってましたわ。金曜日だったんですね」と言われるの巻。

。。。金曜日にしかこないと、そういう覚えられ方をしてしまいます。

なみなみ神蔵

そこはそれ。きゅーっと神蔵、うすにごり生。生ですが生々しくなく、きれいな酸とほどよい甘み。きゅんっとしちゃうわ。

寒ブリ刺し 580円

高倉屋さんの鰤さしのクオリティとお値段を知ってしまうと、京都では他のお店で鰤さし頼めなくなります。とろけます。とろける脂、とろっと旨味と甘みの神蔵。くーっ!

卓上のお塩

醤油でいただくもよし、塩でいただくもよし。

高知の塩でありました

卓上の醤油も甘くなくて美味しく、どちらでいただいても美味しゅうございます。

鉄皮

サービスで鉄皮いただきました。もっと呑めという神の思し召しね。

澤屋まつもと 熱燗

熱燗と鰤さしで口内鰤しゃぶ。たまりませんな!

注 かえすがえすも、早朝です。

30日 朝8時前の錦市場

いつもは朝8時頃はまだお店はやっていないのですが、本日は異なり開いているお店が多かったです。

お節用の品々

各お店がお節用の品を出していらっしゃり、見ているだけで楽しかったですし、もろこの昆布巻きなんて見たことがなかったのでもちろん買ってしまいます。

棒だらとかりゅうひ巻とか、東北じゃ見ない

伊達巻じゃなくて出汁巻き入れるのが京都なのかと思ったり。来年は錦で買い歩いて、錦お節を作ろうかなと思うのでありました。

焼き立て出汁巻きの誘惑

450円とお手頃。もちろん購入。

子持ち鮒の誘惑

鰊昆布巻きも買いました。

三木鶏卵さんも朝からフルスロットルでした

いつもはある小サイズなどはなく、全てお正月仕様。

同じく出汁巻きで人気の平野さん

ミニお節がありました。呑み鉄のつまみにも酔い感じ。

うどんの冨美家さん

年越しそばならぬ晦日うどんを店頭販売していらっしゃいました。どこもかしこも年越し感の錦市場であります。

もろこ昆布巻き、出汁巻き、鰊昆布巻き

早速食べてみました。おおっ!東北、関東の甘くて味が濃い昆布巻きと異なり、あっさりめでぱくぱくいける昆布巻きでありました。ついついつまんで、きゅーっ!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?