見出し画像

夏を感じる、鱧と水菜の生春巻きで一献

 一献はしておりません。なぜなら本日の昼休みに作って食べたから!

 昼休みにフレスコさんに食品トレイを捨てに行ったついでに炭酸水1ℓ×3、卵、もやし×3、じゃがいも、しめじ、油揚げを買って肩がもげそうになりながら、本屋さんで本日発売のAぇさんが表紙の雑誌を購入、さらにぐるっと回って八百一本館さんで水菜、小松菜、九条葱108円を購入。大荷物を抱え、這う這うの体で帰宅。

昨日のうちに炊いておいた山口の鱧

水、日本酒、塩だけでさっと炊きました。煮汁が煮凝っていてコラーゲンの塊。うほほ!

鱧と水菜の生春巻き

材料(1人分)
生春巻きの皮…1枚
鱧の水煮又は湯引き…3切れ
水菜…1/2把
大葉酢味噌(あれば)…小匙1杯
梅肉…少々

作り方

  1. 鱧はあらかじめ炊いておくか湯引きされたものを使います。水菜は洗って水を切り、2センチ程度の幅に切ります。

  2. 春巻きの皮に水をつけてしばらく置き、柔らかくなったら鱧を並べ、その上に水菜をのせ、生春巻きの要領で巻きます。半分に切り、器に盛り付け、大葉酢味噌、梅肉をあしらって完成です。

 大葉酢味噌がなければ梅肉ソース、大葉ジェノベーゼソース、食べる辣油等をかけても美味しゅうござい升。そしてお酒も進みますが、もちろん平日昼休みなので呑めませんっ。

じゅ~

先日の残りの手羽元をフライパンで焼きます。塩、黒胡椒をして焼き目がついたら

日本酒を投入

 煮立ったら中弱火で1,2分煮たらこそげながら鍋に移し、水、生姜の薄切りを加えて煮込みます。買ってきた新じゃがを加えて煮れば、今晩の一品が完成です。残りは何にするか、冷凍庫の在庫と相談です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?