マガジンのカバー画像

#書く

56
衣食住書。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

誰かを思いながら文章を書くのも、やっぱり良い

ここ最近、『【企画】あなたの“モヤモヤ”で文章を書かせてください』に投稿されているコメントをもとに文章を書いている。 自分が感じたことを、自分のために、好きなように書くのも良いけれど、やっぱり誰かを思いながら書くのも良い。 どんな反応してくれるかな? 欲しい言葉ってこれかな? そんなことを考えながら、一つひとつ言葉を選んで文章にしていく。 「自分のために書く、それは誰かのためになる」のならば、「誰かのために書く、それは自分のためになる」こともある。 今まで文章を書い

書く時間が、自分と向き合う時間になった

自分と向き合うことが大事。たとえ答えは出ずとも、自分と向き合う時間を定期的に持つことが大事。 そう思っているし、人にそう言い続けてきた。 けれど、いざ実践しようとすると難しかった。 どうしても優先順位を上げられずにいたし、日曜日にカフェに行って「よし、自分と向き合うか」と思っても、何をどうしたらいいか分からなかった。 「自分はどうなりたいんだ?」 と問いかけてみても、「・・・」と沈黙が続くだけで、かえってモヤモヤする。 モヤモヤする度に、「でも、別に今答えを出さな

「終わり」は自分で決めるものだった

「いつまでnote書くんだろう」 かれこれ130日近く毎日書き続けているけれど、ふと「終わり」を意識する瞬間がある。 自分で「書く」と決めて書いているだけだから、いつでも「書かない」と決めることができるし、「終わり」を自分で決められる。 「何を終わらせたいんだろう?」 毎日書くことを終わらせたいのか、書くこと自体を終わらせたいのか。 毎日書くことも、書くこと自体も、別に終わらせたいわけではない。 けれど、「終わり」が無いと、モヤモヤする。 - これまでの経験を

毎日文章と向き合って、たいして考えていないことが分かった

「人は考える生き物」だから、過去の後悔から未来への不安、今日の晩御飯に至るまで、常に何かしら考えている。 実際「無」になろうとすると、そう簡単には「無」になれず、日々どれだけ雑念にとらわれているかが実感できる。おかげで、「マインドフルネス」という言葉もかなり普及した。 人は常に何かしら考えているし、そこに毎日大量のインプットがあるから、脳内を整理できていない、アウトプットが追いついていない、だから何となく、常にアウトプットもできるんじゃないか?という気がしていた。 しか

いつの間にか、なぜか、毎日noteを書いていた。

「そういえば、どうしてnote書いてるんだろう」と2日に1回くらいは思っているけれど、随分前に「noteを書く目的」について文章を書いていたことを思い出した。 せっかくだから振り返ってみようと思い、眺めてみると、当初の目的が全て達成できてしまっていた。 ①頭の中を整理したい・言葉にしてみたい ②文字の方がうまく表現できそう(←これは目的というより理由かも) ③何か一つでも継続してやり切りたい だいぶ頭の中を整理して言葉にできるようになったし、相変わらず文字の方がうまく表

毎日投稿はするけど、毎日書くのはもう辞める

書ける時にたくさん書いて、書けない時は全く書かない、試しにそうすることにした。 やっぱり書ける時と書けない時の波はあるし、適度な余白がないと良質なアウトプットもできないし、毎日投稿が目的にもなってしまう、結果つまらなくなる。 実は、2回目のワクチン接種の関係で、1日にまとめて4記事作成して連日ストックを公開する、ということを昨日までしていたのだが、これが意外と良かった。 直近4日間はだいぶ気が楽で、どうやら、心のどこかで「書かなきゃ」という謎の義務感を毎日感じていたらし

本気出すとうまくいかないのに、適当にやるとうまくいくアレ

事前に書く内容や構成をしっかり考えたり、清書する前に箇条書きで下書きを作ったり、そんな手の込んだ文章に限って、意外と反応が良くない。 反面、時間が無くてぱぱっと書いた文章や、あんまり整理できていなくて無理矢理に書き切った文章に限って、思わぬ共感やリアクションを得られたりする。 入念に準備した時に限って、うまくいかないのってどうしてなんだろう。 もちろん、「入念に準備したら失敗する」わけではない。 入念に準備したからといってうまくいくわけではない、ってことなんだろうな。