ヨガ法

ヨガインストラクターと法律をつなぐヨガコーディネーター Fujiko & As…

ヨガ法

ヨガインストラクターと法律をつなぐヨガコーディネーター Fujiko & Asukaです。 ヨガイントラが知っておくべき「法律」の基本を学ぶ場を提供しております。 契約書・著作権・保険・開業届・経理&確定申告などなど知らないうちに法律を侵している場合はありませんか?

最近の記事

みんなの質問がとても勉強になりました!

2021年11月17日(水)弁護士さんをお招きして開催した ⁡ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ⁡ ヨガイントラが知っておくべき「法律」の基本 〜知らないうちに知的財産権を侵してない?!〜 ⁡ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ⁡ ⁡ その後、おうちを売ることになったり パンダの誕生日を祝いに和歌山に行ったり🐼 2人ともばたばたで、すっかり報告が遅れて

    • ヨガイントラさんが知っておくべき 「法律」の基本~知的財産権~

       ◆ 日時 :2021年11月17日(水)        10時~11時  ⁡  ◆ 参加費:4,980円        ⁡  ◆ 場所 :オンライン(zoom) ⁡  ◆ 定員 :🈵→5席増→🈵→5席増→        【残3席】 ⁡  ※録画受講もできます。1週間限定。 ⁡ 🔹🔹🔹🔹🔹  ⁡ みんなで学び合う絶好の機会です🙌 ⁡ 今回は弁護士・飴野廣人さんをお迎えして行います。 ⁡ ▪️▪️内容▪️▪️▪️ ⁡ 第1回目は、 「知的財産権(著作権、商標登録等)」など。 ⁡

      • この講座を受ける5つのメリット

        11月17日に迫ってきた著作権の講座 【この講座を受けると  どんなメリットがありますか?】と  お問い合わせをいただきました😌 ⁡ 良い機会なので 皆さんへお伝えしていきますね😉 ⁡ この講座を受けると5️⃣つのメリットがあります ⁡ ⁡ 1️⃣知的財産(著作権や商標登録)について   大筋わかる ⁡ SNSやクラスで使用する音楽🎶についての 著作権の考え方がわかるので 受講後は安心😮‍💨して対応できるようになる ⁡ ⁡ 2️⃣養成講座で学んだメソッドの   取り扱い方✌️

        • ヨガイントラにとって【重要だが緊急でないことって?】

          目の前のことに追われて1日が 終わっていないでしょうか? ⁡ 皆さんにはこんな【やることリスト】 ありませんか? ⁡ ✅クラスのシークエンスどうしよう? ✅クラスがマンネリ化しているから新ネタを探そう ✅生徒さんに対応しなきゃ ✅支払いしなきゃ などなど ⁡ そう、毎日がこの【重要であり緊急である】 ことに振り回されていないでしょうか? ⁡ でも考えてみて。 ⁡ もしここで何らかのトラブルが発生して それが上の【やることリスト】に 追加されていきます そして、ますます忙しくな

        みんなの質問がとても勉強になりました!

          ヨガには著作権がない?!

          先日の弁護士とのミーティングにて 【ヨガには著作権がない】と知りました ⁡ 衝撃❗️😵 ⁡ そして納得のいく説明でもありました😉 ⁡ 【それでは、なぜヨガには著作権が ないのでしょうか?】 ⁡ 一緒に考えていきましょう😃🤗 ⁡ ⁡ ⬛️著作権とは、  【感情や思想🤔を表現したものを守る権利】 ⁡ ふむふむ、これはわかりますよね👍 ⁡ ⁡ ⬛️ヨガは 【感情や思想🤔を表現するものではない】 ⁡ つまり運動のように 【体を動かすもの🤾】であり ⁡ 【感情や思想🤔を表現したもの】で

          ヨガには著作権がない?!

          CD買ってもレッスンで流せない…だと!?/

          ヨガのレッスンのとき 購入したCDや有料でダウンロードした曲を流したりしていませんか?👀 ⁡ もしかしたら、それ、 著作権侵害になっているかもしれません😱 ⁡ ・ ⁡ 「え、お金払ったんだから、好きに使ってよくない?!」 ⁡ 普通に思いますよね。 使えないなら、何のために買ったんだと…! ⁡ ・ ⁡ 実は、お金を払って得られるのは〈所有権〉 ⁡ 『自由にその物の使用、収益及び処分ができる権利』 ⁡ ⁡ ざっくりいうと… ⁡ 買うのも、メルカリに出すのも、友達にあげるのも、捨て

          CD買ってもレッスンで流せない…だと!?/

          より良い環境でパークヨガをするために

          屋外でヨガをするには、公園(パーク)が良い季節になりましたね。 暑くもなく寒くもなく。 そう秋はパークヨガをするにちょうどいい季節かもしれません。 コロナ感染をあまり気にしなくともいいしね。 でもその前に、参加した生徒さんが 「参加して良かった!気持ちよかった!」 と言ってもらえるために【事前準備】をしっかりしましょう。 それは何かと言うと、【公園の管理者】と事前に連絡をとって【利用許可】をもらうことです。 ■公園の利用申請は簡単 実際、私が6月にパークヨガをやった

          より良い環境でパークヨガをするために

          確定申告していますか?フリーのヨガイントラが知っておくべきこと

          それは、ずばり【確定申告】ですよねー。あれこれと考え巡らせましたが、やはりフリーのヨガインストラクターは これが必須アイテムになるのではないでしょうか。 われわれは、【確定申告】の講座をしようと2か月税理士を 探しまくりました。 そして、ようやく見つかった!嬉しい! 早速、12月の講座についてミーティングを持ちました。 そこで話題になったのが、どのような参加者がいるか?そうすると以下4種類に分けることができます。①開業届を出していない人:本業 ②開業届を出していない人:

          確定申告していますか?フリーのヨガイントラが知っておくべきこと

          ヨガ業界の著作権(コピーライト)について思う

          映画業界に長年携わっていたので著作権に関することはかなり敏感。 映画は、原作、脚本、写真、俳優といろんな人の著作権(肖像権)の塊だなあと改めて思っています。 私が15年勤めていたのは、国際映画祭。 国際映画祭は映画の見本市のような役割で海外の映画をいち早く日本国内に紹介しあわよくば配給会社に買い取ってもらう、そして劇場公開へ足掛かりをつけるのが国際映画祭の役割のひとつ。 私は海外のドキュエンタリー映画を日本の観客へ紹介するプログラムの担当だったので扱う情報にはかなり気を使

          ヨガ業界の著作権(コピーライト)について思う