見出し画像

ヨガには著作権がない?!

先日の弁護士とのミーティングにて
【ヨガには著作権がない】と知りました

衝撃❗️😵

そして納得のいく説明でもありました😉

【それでは、なぜヨガには著作権が
ないのでしょうか?】

一緒に考えていきましょう😃🤗


⬛️著作権とは、
 【感情や思想🤔を表現したものを守る権利】

ふむふむ、これはわかりますよね👍


⬛️ヨガは
【感情や思想🤔を表現するものではない】

つまり運動のように
【体を動かすもの🤾】であり

【感情や思想🤔を表現したもの】ではない❌
そのため著作権の保護の対象ではない

うーん、
ちょっと頭がごちゃごちゃになりそう😩


【ヨガに著作権がない=ヨガはみんなもの】
と捉えるかもしれません

しかーし、
ここで安心と言うわけではないようです😵

例えば
ヨガのなかでもダンス風💃な
ダンス寄りのヨガがありますよね?

ダンスは、ヨガと違って
完全に【著作権の対象】になっています

なぜならば、
ダンスは【感情や思想🤔を表現したもの】
だからです

またまた、
商標登録などが絡んでくると
話は複雑になります

うーん、
またまた頭がごちゃごちゃになりそう😵😩

でも、ここで、あきらめないで!🥺

この考え方や解釈を弁護士の飴野さんが
わかりやすく講座で教えてくださいます

考え方の軸を持っていきましょうね😊


「ヨガ法」の公式LINEの友だち追加はこちらへ!

LINE公式


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?