CD買ってもレッスンで流せない…だと!?/

ヨガのレッスンのとき
購入したCDや有料でダウンロードした曲を流したりしていませんか?👀

もしかしたら、それ、
著作権侵害になっているかもしれません😱



「え、お金払ったんだから、好きに使ってよくない?!」

普通に思いますよね。
使えないなら、何のために買ったんだと…!



実は、お金を払って得られるのは〈所有権〉

『自由にその物の使用、収益及び処分ができる権利』


ざっくりいうと…

買うのも、メルカリに出すのも、友達にあげるのも、捨てるのも自由!

国外に持っていってもいいし
製作者の意図しない方法で使っても文句は言われません。

煮るなり焼くなり好きにしてくれー🐟という権利です。

(チケットなど、不正な競争を防ぐために高額売買できないものもや転売禁止のものもありますが、あくまで、原則の話。)



「好きにできるなら、レッスンで使ってもいいじゃん!」となりそうですが

そうはならないのです⚠️


なぜなら、著作権は著作者にあるから。ドーン

著作権法で保護されているから
「それ私が作った曲だから、使っちゃダメ!」と言われれば従うしかないのです。




じゃあレッスンで音楽流したい時はどうすればいいんだよー!!

たすけて、どらえもーーん!




テッテレー
著作権フリーーー




方法は2つ

●JASRACなどの著作権管理団体に使用料を払う
●著作権フリーの音楽をつかう



しかーーーーし!!

著作権フリーの音楽にも落とし穴が…!!!


そのあたりを講座ではわかりやすく解説していきます♡



ちぇ、続きはwebでってやつか…😑

とがっかりされたかもしれませんが
セコくてそうしているわけではありません🤚


一問一答の答えを出すのは簡単ですし
いくらでもネットにころがってますが

大事なのは【考え方の軸】をもっておくこと


CDやダウンロードできるサイトを選ぶときのおさえるべきポイントをしっかり持って帰ってほしいなと思います♡


「ヨガ法」の公式LINEの友だち追加はこちらへ!

LINE公式


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?