見出し画像

産後は休養と筋力が回復に繋がる

こんにちは。元保育士・ヨガインストラクターのKASUMIです。

産後のママの体は体力が低下してしまい、基礎体力を取り戻す事が大切です。その為にはまず「十分な休息」「自分の心と体と向き合う」時間を
取らなければなりません。

赤ちゃんが産まれるとどうしても赤ちゃん中心の生活になってしまいますが
赤ちゃんのいる生活には母親の健康が何よりも。

まずは自分の産後の体を知り、ケアをしていきましょう。


産後と産前の腹直筋の変化

画像1

お腹の前にある腹直筋はお腹が大きくなるに連れて白線が伸びて、その影響で腹直筋が左右に広がってしまうんです。その為に産後のお腹には力が入り
にくく空洞になってしまうんです。(ボタンの穴を想像していただくと
わかりやすいかと思います)この事を腹直筋離開ともいい、
産後は腹直筋を鍛える事で少しずつ取り戻す事ができます。
ですが普通の腹筋のやり方では当然体も違っていますので変わってきます。

まずはセルフチェックをしましょう!
以下に当てはまる方は腹直筋離開に該当します。

●お腹を縮めた時におへその穴に指2本が入る
●おへそから上・下指4本の先に指がグッと入る

これに該当した方は腹直筋離開の可能性があり、
腹横筋が弱っている事がわかります。

※注意としては腹圧をかけすぎるのはよくないので注意しましょう。
なので普通の腹筋よりも腹横筋のトレーニングをおすすめします!


骨盤底筋と腹直筋の関係

画像2

骨盤底筋群はハンモック状に会院部を覆う筋肉です。
子宮や膀胱を支えて尿道や膣の収縮もになっています。
産後になりやすいと言われている尿もれもこの骨盤底筋群が
原因と言われます。ですが骨盤底筋群のみで支えるのには限界がありますので繋がる腹直筋で下腹部を引き上げると良いでしょう。
つまり周囲の筋肉も忘れずに鍛える必要があるという事です。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?