見出し画像

疲れるのは私のせい?

私、ヨガ講師以外にもお仕事をしていて
その中で気づいたことについて
まず小話を2つ書きます。





小話し①
ある日働いている人が少なすぎて
すっごく忙しくて大変だったんです。
しかも私が退勤する時に残るのが新人さんと
あまり手伝ってくれない社員さんのみ。

心配で少し長めに働いて落ち着いた時に
退勤して、ちょうど休憩していた社員さんと
話していたんです。



私「今少し心配で退勤するの遅くなりました・・」
社「(あまり手伝ってくれない社員さん)に手伝うように
言ってあったからあがってよかったんだよー」
私「えっ・・・そうなの?」


小話し②
私「今日朝から忙しくって・・」
社「全部をやろうとしなくていいんですよー」
私「あっ、そうだよね」



気づきましたか?
どっちの私もそもそもすごく疲れているんですが
自分で勝手に「感じて考えて」やっているんです。



多分これって性格や持って生まれた気質
(私はHSP気質があります)
の影響もあると思います。


周りの人の動きや、感情やここまでやらないといけない
ということを「勝手に感じて気にして」
しまって大変になっている。


この社員さんと話すとハッとするんです。
「そもそもそうだよねー」ってことを
思い出す。


この人は多分全くHSPさんではないんだと思うんです。
だからですかね。


こんなに毎日が大変で・・って思う人は
本当にたくさんいると思うんだけど
もしかしたら持っている性格や気質が
とても関係しているんじゃないかな?って
思ったことでした。


私が今回言われたように、
自然とそうしていること(誰かの力になろうと勝手にやっていること)は
もしかしたらやらなくてもいいことなのかもしれないです。


これをもし辞めたらもう少し、毎日の過ごし方や仕事への
向き合い方は変わるんじゃないかな?と思いました。


こうやって自分の気持ちや考え方を向き合うことって
苦手な人も多いと思いますが、自分を知ることは
より楽に生きて行くための方法にもなりますので
たまにふと、今の仕事への取り組み方を振り返って
みると良いかもしれません。





最後までお読みくださりありがとうございます♡


インスタグラム
https://www.instagram.com/ayoga.tokyo/