よび

将棋とITに興味があります

よび

将棋とITに興味があります

記事一覧

後手中飛車対穴熊対超速の対局振り返り

↑この研究をしたあとに数局指してみて、課題局面が見つかったので追加で研究します。 まだ、読んでいない人はぜひ 研究通り75歩同歩72飛車と回ったのだが、そこで24歩の…

よび
3日前

後手中飛車対超速銀対抗研究

こんにちは、昨日散歩に出かけたら、びっくりするくらい暑くて、いよいよ夏の訪れを感じました。もう夏なのかーと思うこの頃です。 さて、今回は超速対銀対抗穴熊の研究を…

よび
7日前
2

中飛車党が将棋倶楽部24の棋譜をpythonで分析してみた。

こんにちは、2週間前から会社のストレスで不眠症に陥ってしまい、休職中です。。。 この1週間は体調も良くなってきて元気になってきているので、将棋倶楽部24の棋譜を分析…

よび
8日前
1

中飛車の苦悩 vs三間飛車編

こんにちは!中飛車歴15年のよびです。 将棋倶楽部四段くらいで中飛車専門でやっています! 実はニコニコ生放送ってとこで将棋配信をしているので、そちらもフォローお願…

よび
1か月前
4

いい悪手・仕方ない悪手・ダメな悪手

こんにちは、 最近はソフトの進歩によって悪手かどうかを、手軽に判別できるようになってきておりますが、悪手と一口に言っても、人間が判断すると案外そこまで悪手でない…

よび
5か月前

新常識?!将棋の大局観について

※有料設定にしていますが、全文読めます。もし読んでみていいと思ったら、応援していただけると助かります。 さて、今回は将棋の大局観について語ります。 私は将棋にお…

100
よび
5か月前
2

後手中飛車オワコンの時代に

こんにちは、新年あけましておめでとうございます。 2024年こそは将棋倶楽部24の最高レート更新を目標に頑張りたいです。 近頃ではプロアマ問わず、後手番のゴキ中をやる…

よび
5か月前
5

後手中飛車対穴熊対超速の対局振り返り

↑この研究をしたあとに数局指してみて、課題局面が見つかったので追加で研究します。

まだ、読んでいない人はぜひ

研究通り75歩同歩72飛車と回ったのだが、そこで24歩の対処が難しかった。(図1)

以下同角、45銀、35歩、同歩、同銀、36歩、44銀、54銀、52金、22歩、33桂馬、21歩成、35歩、22と、36歩、23と(図2)の進行

ここまでは互角だったのだが、ここで57角成と指せず敗勢

もっとみる

後手中飛車対超速銀対抗研究

こんにちは、昨日散歩に出かけたら、びっくりするくらい暑くて、いよいよ夏の訪れを感じました。もう夏なのかーと思うこの頃です。

さて、今回は超速対銀対抗穴熊の研究をしていきたいと思います。
最短で駒組をしていった図1が基本図になります。とりあえず、後手としては穴熊に組めているので一安心というところですね。後手の方針としては21桂+44銀を交換に持ち込む。角は最低銀交換or敵陣に成りこむのが目標になっ

もっとみる

中飛車党が将棋倶楽部24の棋譜をpythonで分析してみた。

こんにちは、2週間前から会社のストレスで不眠症に陥ってしまい、休職中です。。。

この1週間は体調も良くなってきて元気になってきているので、将棋倶楽部24の棋譜を分析するpythonのツールを作成していました。簡易集計ができたので結果だけ載せておこうかなと思います。(プログラムは公開する予定はないです。今後、将棋クエスト・将棋ウォーズの自動棋譜収集と詳細な戦型分析とAIによる自動解析までやりたい。

もっとみる
中飛車の苦悩 vs三間飛車編

中飛車の苦悩 vs三間飛車編

こんにちは!中飛車歴15年のよびです。
将棋倶楽部四段くらいで中飛車専門でやっています!

実はニコニコ生放送ってとこで将棋配信をしているので、そちらもフォローお願いします。

こちらで超速の対策についても語っているので、よかったら見てみてください

さて、宣伝はこのくらいにして、
今回は、中飛車党なら避けては通れない三間飛車対策について語ります。
中飛車左穴熊(左玉)についてフォーカスして語りた

もっとみる
いい悪手・仕方ない悪手・ダメな悪手

いい悪手・仕方ない悪手・ダメな悪手

こんにちは、
最近はソフトの進歩によって悪手かどうかを、手軽に判別できるようになってきておりますが、悪手と一口に言っても、人間が判断すると案外そこまで悪手でないものもあるのではないかといつも思っておりました。

そこで、今回は悪手の種類を分類し、人間的にやってはいい悪手、やってはいけない悪手について解説していきます。

①いい悪手

まず、いい悪手というのは、ソフトが悪手と判断するものの人間的には

もっとみる
新常識?!将棋の大局観について

新常識?!将棋の大局観について

※有料設定にしていますが、全文読めます。もし読んでみていいと思ったら、応援していただけると助かります。

さて、今回は将棋の大局観について語ります。
私は将棋において一番重要なのは大局観だと思っていますが、恥ずかしながら、私自身この大局観については最近まで理解していませんでした。実際に人に将棋を教えようと自分の思考の言語化に試みた結果、大局観の正体に気付くことができました。

目次

大局観の正体

もっとみる
後手中飛車オワコンの時代に

後手中飛車オワコンの時代に

こんにちは、新年あけましておめでとうございます。
2024年こそは将棋倶楽部24の最高レート更新を目標に頑張りたいです。

近頃ではプロアマ問わず、後手番のゴキ中をやる人が減ってきて悲しい限りです。
正直、自分自身も後手中飛車と、先手中飛車の勝率を比較すると随分差があったので、後手番については中飛車以外も指すことが増えました。。。

さて、今回は私が愛用してきた後手中飛車が本当にオワコンになのか検

もっとみる