見出し画像

思ったことを、つらつらと。7

お疲れさまです。やっと金曜日。
1週間、いろいろありました。ちょっときつかったです。

■なにを食べても下すシーズンの到来

これがきつかった原因。
不定期で、なにを食べてもお腹をこわす時期が到来します。4~5日ほどの持続性あり。
食べることが生きがいのわたしにとって、あまりにも地獄すぎる仕打ち。なにをしたっていうんだよ…。

ゼリーやヨーグルト、スープでしのぐ日々。先週の日曜から水曜まで、4日ほど続きました。いまはだいぶよくなりましたが、油断すると痛くなります。

やっぱり健康がいちばん。みなさん、おなかは大切にしましょうね。食べることは生きること


■いろはすとレモン水を箱買いしたよ

推しがいろはすを箱買いしているらしく、わたしも買っちゃお~!と思い立ったからです。すべての原動力は推しなのだ。

ヨドバシ.comで購入しました。(ヨドバシのURLが貼れないので、公式HPのを)


店頭には並ばない、箱買い限定のいろはすボトルがあるなんて知らなかった。

画像1

ラベルがないのでゴミ出しも楽ちん。こっちのほうがデザイン好きだな。


もうひとつ、2~3年前にずっと飲んでいたレモン水も買ってみました。

毎日のように自販機で買って飲んでた!

画像2

久しぶりに飲むと「こんなにレモンの味強かったっけ?」とびっくり。わりとしっかりレモンの味がします。おいしい。
たまに自販機でみかけるので、気になった方はぜひ。


■今読んでいる本を紹介

3冊を並行して読んでいますが、そのうちの1冊を紹介しちゃうぞ。

朝井リョウ/死にがいを求めて生きているの

朝井リョウさんは大好きな小説家のひとり。これと、あと1冊積んでいる本で小説は読破することになるはず。そのくらい好きです。

これはかの有名な「桐島、部活やめるってよ」の進み方と同じ。章ごとに主人公が変わるけど、まわりにいる人や舞台は同じ。季節や時期がかわるごとに視点もかわる展開です。

自分が思っているより他人は自分に興味なかったり、逆にすごく大切に思ってくれていたり。読んでいて「わたしの世界では、わたしが主人公なんだ」と実感します。そこがすき。自分なりの人生を歩もうって思える。

朝井さんはほぼハッピーエンドではないです。かといってバッドエンドでもない。
どこかモヤモヤしながら生きている「現実」をうまく表現してくれて、自分がこの人の立場ならどうするだろうか、と深く考えさせられます。

まだ読んでいるとちゅうだけど、タイトルからわかるように、ちょっぴり切なくて苦しいです。生きていくって、こういうことだよな。


--------------------

土日は休みなので、ゆっくり休養しつつ、少しでも前へ進めるようコツコツがんばろうと思う。

みなさんも1週間おつかれさまでした。たまには自分にご褒美してあげてくださいね。おやすみなさい。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,302件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?