見出し画像

良い油、悪い油

前回は摂取は控えたい油についてご紹介しました。
前回登場したトランス脂肪酸について
そのリスクをさらにご紹介していきます!


トランス脂肪酸のリスク

前回もご紹介しましたが、トランス脂肪酸はファストフードや
ジャンクフードに多く使用され、心疾患や認知機能への影響など、
健康被害を起こすリスクがあると説明しました。

日本では一般的に広く使用されていますが
米食品医薬局(FDA)は一部の菓子類やマーガリンなどに含まれ、
心疾患のリスクを高めるとされるトランス脂肪酸を巡り、その発生源となる
油の使用を禁じると発表しています。

「食用として一般的には安全とは認められない」と判断したのです。

2018年6月以降は食品への添加を原則認めない方針となっています。

日本で使用されるトランス脂肪酸

トランス脂肪酸は植物油などを固める加工過程で生成され、
マーガリンやパン、ケーキ、クッキー、ドーナツなどの洋菓子屋揚げ物に
多く使用されています。

世界保健機関(WHO)は、トランス脂肪酸の摂取を総エネルギーの1%未満に
抑えるよう目標値を設定しています。

日本では、食品安全委員会の評価書で、日本人の大多数がWHOの示す基準を
下回っているとして、トランス脂肪酸含有量などの表示を
義務付けていないのが現状です。

病気の発症リスク

カナダ・マクマスター大のソニア・アナンド博士らの研究チームは
これまでに発表された飽和脂肪酸やトランス脂肪酸と心疾患、糖尿病、
脳卒中の死亡率に関する論文を包括的に再検討し

その結果、飽和脂肪酸の摂取量が多いと冠状動脈疾患による死亡リスクを
15%高めたが、総死亡リスク、脳卒中及び糖尿病による死亡リスクには
影響しないことが分かっています。

一方で、トランス脂肪酸(不飽和脂肪酸)の摂取量が多いと
総死亡リスクが34%、冠状動脈疾患の発症リスクが28%、
冠状動脈疾患の発症リスクが21%高くなることが分かっています。

脂質は体に悪いのか?

現在のアメリカの食生活指針は、総脂質の摂取量について
1日のエネルギー摂取量の35%以内に制限するよう推奨しています。

低脂肪食を求めるあまり、精製された穀類や添加糖質を含んだ製品から
カロリーを摂取する傾向が生まれました。

しかしその後の研究で
精製された炭水化物は肥満や糖尿病を増やすことが分かっています。

実際にアメリカでは、炭水化物の摂取量が増えた1995年以降
糖尿病の患者数が約3倍に増加しています。

重要なのは脂質の「質」

最近の論文では
ナッツオイルやオメガ3脂肪酸、オメガ9脂肪酸、
魚などの健康な脂質を豊富に含む食品をより多く摂取することで
特に心血管疾患の予防効果があると報告されています。

一方で、低脂肪肉や無脂肪サラダドレッシング、焼きポテトチップスなどの
低脂肪食品は必ずしも健康的ではありません。

重要なのは脂質の量ではなく、質です。

肥満や生活習慣病を予防するには
野菜や果物、全粒穀物、ナッツ、魚介類、豆類を増やし、
肉類や砂糖、精製された穀物を減らすことが推奨されています。

最後に

最後まで読んでいただきありがとうございます☺️
今回で「良い油、悪い油」についての投稿は終了になります!
楽しんでいただけたでしょうか。

健康や美容、ライフスタイルに関するコンテンツを毎日投稿しています!
この記事が良かった!私を応援したい!本気で変わりたい!
と思ってくれた方は私をフォローして新しい記事を待っていてください♪

あなたのクリーンでハイパフォーマンスなライフスタイルをサポートします♪
本気で変わりたいそこのあなた!お気軽にお問合せください☺️♪

心も身体も健幸を感じられるように サポートしています! 私の活動を応援してもらえると嬉しいです♪