見出し画像

「アロハで狩猟、はじめました」

読書感想。

「アロハで狩猟、はじめました」

百姓としても、猟師としても生きるライターのお話。
実体験に基づいていて、それがなかなか面白かった。

僕は今のところ、農作業にも狩猟にも縁がなさそうな人生です。

本を読んでみると、それぞれの社会のあり方や、
その中での人々の関わりを知ることができます。

古き良きというか、現代では遠ざかりつつあるコミュニケーションの形。
それがまだ生きていることを感じました。

人は交換して生きていく。

猟場の情報や稲作のやり方、対価として渡す獲った肉。
お金ではない関わり方、助け合い。
それぞれが=ではないけど、それぞれが=になる世界。

僕たちも交換して存在している。
仕事と対価として支払われるお金。
買い物や情報、その他のいろいろ。

関わらないと生きていけないのは、人間だから。
人間だからこそ、必要な関わり。

知ろうとしないと世界を知ることはできない。
そんなことばかりを教えられたように思う。

きっと知ることによって考えることが大切。

普段食べているお米や肉や野菜のこと。
目を瞑ってはいけないこと。
生きているということ。

何かを始めてみること。

何かの一歩になるような気がした本でした。

気になった方は是非。
すごく読みやすかったです。

では、また。

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,568件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?