見出し画像

題... 頼もしく感じます、期待しています

◆ まぁ、今のところは、そんな感じでもいいと思います。

~~< 以下 引用 >~~   ■ 首相になれば「日本変革」=自民・小泉進次郎氏 ⇒ http://bit.ly/2WjJCiZ     自民党の小泉進次郎厚生労働部会長は23日、東京都内で講演し、「この国に必要なのはスピード感を持った変革だ」と語った。出席者から、将来首相に就任した場合に目指す国づくりについて問われ、答えた。   ただし、自身が首相に就任する可能性に関しては、「なんとかこのまま行きたいという人が本当に多い中、大胆に変えることに血道を上げ、スピードも伴って変えたいと訴える男には出番がないのではないか」と述べた。


◆ 若いのだから、焦る必要はない。

 親父殿の純一郎氏は、何度も総裁選に負けて、やっと自民党総裁になりました。でも、首相になると、みんなが不可能と思っていた郵政改革をまたたく間に成し遂げました。
 首相になってしまえば何でもできます。今はまだ出番ではないだけのこと。如何せん、まだ結婚もしていないし、ちゃんとした大臣も経験していない。
 さすがに、今は、早すぎます。まだまだ、政治家としての人生修業が足りません。もう少し政治家としての修業を重ね、将来は何としても首相になってもらいたいと思います。
 そして、親父殿の純一郎氏がやり残した“真の日本の構造改革”を完遂してもらいたい。[ #真の日本の構造改革 ]


◆ 進次郎氏は、あえて“日本変革”と言っていますが、要は、構造改革のこと。

 私は、天の邪鬼なので、日本変革と言えば、“チェンジ”が口癖だったオバマ大統領を思い浮かべてしまいます。[ #チェンジ ]
 純一郎氏の息子の進次郎氏なら、やはり、“真の構造改革”的なことを言って、純一郎氏の考え方を踏襲していることをアピールした方が良いと思います。
 進次郎氏は、純一郎氏のマネをしている受け取られると癪に障るので、“日本変革”という言い方にしているのだと思います。そこらあたりが、二世議員のつらいところ。
 純一郎氏は、構造改革を完遂してくれると思い込んで安倍晋三氏を自分の後継者に推したのだと思いますが、それは、とんだ“眼鏡違い”でした。[ #眼鏡違い ]
 私の印象では、安倍晋三氏のスタンスは、むしろ、“守旧派の抵抗勢力”です。だから、麻生太郎氏とウマが合うのだと思います。(→ 注1)
 親父殿の純一郎氏は麻生氏のそんなところが大嫌いで、麻生太郎氏とは一線を画していました。[ #守旧派 ]


◆ ついでながら、純一郎氏は、わが国の政治家の中では、唯一、“ビジョン”的なものを感じる政治家でした。

 今の政治家には、ビジョンを構想できるほどの器の人は見当たりません。政治家のほとんどは“政治屋”どまりの人と感じます。安倍首相も、その一角。[ #政治屋 ]
 ある人は“大阪を都にしたがる”、ある人は“憲法改正したがる”。またある人は“やたらに細かいマニュフェストなる個別政策を大切にしたがる”。私から見れば、そんなことはどうでもいい
 どうでもいいと言うより、実は、“どうにでもできる”ことなのです。どんなやり方でそれを実現するかは、後で、みんなで知恵を出し合えばいいだけのこと。
 その点、純一郎氏は、自分では気づいていなかったと思います(?)が、私は、それなりのビジョンも感じることができました。[ #ビジョン ]
 “みんなが、自由にやりたいことをやれる国”にしたかったのだと思います。
 郵政民営化は目標ではなく手段のひとつ。私は、次には、農協民営化にも手をつけてくれると思っていました。
 つまり、昔からの“利権”をぶち壊して、活力のある国づくりをするのが純一郎氏のビジョンだったのだと思います。純一郎氏は利権を毛嫌いする。[ #利権をぶち壊す ]
 そう考えると、最近の純一郎氏が原発反対に躍起になるのも、うなづけます。今や、原発は、利権としての価値しかないのははっきりしています。
 そんな点では、私の“生活文明郷ビジョン”と一脈通じるところもあります(→ 注2)


◆ 余談になりますが、首相にもなろうかという政治家は、“この国”と言うべきではないと思います。

 この国と言ってもいいのは“無責任な評論家”だけ。評論家は、あくまでも“他人事”として冷静に語るのが仕事ですから、“この国”と言うのだと思います。[ #この国 ]
 首相は、評論家になってはいけません。首相なら、“わが国”とか“日本は”などの言い方を身につけてもらいたい。その方が、ことばに気概のようなものが出てきます

~~~~~

●(注1)  安倍晋三氏や麻生太郎氏が守旧派ということについては、2013.1.22のブログ 『守旧派復活路線ですな』をご覧ください。[→ http://bit.ly/2sb988t
●(注2)  “生活文明郷ビジョン”については、2007.2.24のブログ『生活文明郷-ビジョン』をご覧ください。[→ http://bit.ly/2TB6JS9


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?