見出し画像

【番外編】毎日noteを書き続けるためにやった3つのコツとは?〜その2〜

みなさん、こんにちは。
株式会社Liberty 代表取締役の三上結香(みかみゆか)です。

昨日はいろんな経営者の話を聞いて、改めて自分のビジョンに燃えて仕事をし続けることがどれだけパワフルかを感じました。人は願望を実現する。私も自分の願望を実現するために引き続き精進します。

さて、昨日からnoteを毎日書くコツをまとめていますが、何より毎日決めたことを達成するといいことだらけですね。継続します。

2、1ヶ月ごとに書く内容をすべて決める

前回の記事にあるように、noteの目的、テーマを決めたあとは、具体的に、毎日何を書くのかを明確にして書くだけです。

さぁ、書こう!
といって書き出す前に私がまず最初にやったことは、1ヶ月の構成を決めることです。

ノートに日付を書いて、毎日何を書くのかをあらかじめ決めました。
1ヶ月を俯瞰してみると、意図した記事が満遍なく入っているか、記事に偏りがないか、決めたテーマやキーワードに沿っているかどうか、など全体のトーンを見ることができます。

私の場合は仕事の一環でnoteを書いているので、ニュース性のあるものは元々予定には入ってなくても急遽差し込むこともあります。そんな中でもあらかじめ全体の構成、スケジュールが決まっているので、微調整のみで対応できるのでとってもやりやすいです。

また、あらかじめ記事の予定を決めていると、オススメの本やコラムなど、何かしら題材を準備する必要があっても、準備のための時間も前倒しで取れるのでより質の高い仕事がしやすいのではないかとも思います。

いきなり書き出すのではなく、まず1ヶ月のスケジュールを決めてから書き出してみる。私にとって、計画はお守りです。
これが毎日noteを継続できた1番の理由かもしれません。 

今日はここまで。また明日、続きを書きます!
いつも最後までお読みいただきありがとうございます。


この記事が参加している募集

noteのつづけ方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?