よもぎもち

よもぎもち

最近の記事

週報:16w・17w・18w

3月下旬の連休で旅行に出かけたのをきっかけに、隙間時間で勉強する習慣が抜けてしまいまして……。旅行前後は準備や片付けもあるし、保育園の入園準備もあったりして、まるで勉強できなかった3週間でした。 当初の計画から大幅に遅れが出ているので、ここで仕切り直します。 <勉強計画> ◆2023年 2月 刑法 3月 刑訴法→民法 4月 民法 刑法→刑訴法 5月 民訴法→商法 民法→民訴法 6月 行政法→憲法 商法→行政法→憲法 7月 おさらい→予備試験受験(雰囲気を知る)→刑法 8月

    • 週報:15w

      勉強に限らず、色々とやりたいことやるべきことが溢れかえってしまった週でした。次週もそうなりそうです。こういう時期はついつい寝るのが遅くなってしまうのですが、睡眠時間を削ることのないように気をつけていきたいです。 15wの課題1.刑法の基礎本(総論・借金110ページ) 完了しました。完了せざるを得なかったので、かなり駆け足で収めた感があります。最後の方に出てきた罪数とかちんぷんかんぷんのままです…。短答問題集も終わらせてあります。 2.刑法の基礎本(各論・120ページ)

      • 週報:14w

        気温が少しずつ上がってきて春らしくなってきました。あと明るい時間が長くなってきていることもあり、なんとなく勉強のやる気を高めに保てたような気がします。 4月からの保育園と完全復職に向けて住環境を整え直したい欲がすごくあります。勉強時間とうまくメリハリをつけながらやっていきたいなあ。 14wの課題1.刑法の基礎本(総論・120ページ分+借金90ページ) やる気はあったけど100ページ止まり+短答問題集です。正当防衛や緊急避難、未遂あたりを読んでいましたが前週の過失に引き続

        • 週報:13w

          月曜日に投稿するつもりだったのに完全に出遅れました。連休あるとペースが狂いますね。 予備試験の願書、請求しまして無事に届きました。あとは収入印紙を用意して郵便局へ出しに行くだけ!来週忘れないようにしないと。 13wの課題1.刑法の基礎本(総論・120ページ分) 30ページしか読めませんでした。4連休で旅行してきたのもあって、自由がきく時間は仕事優先にしてしまいました。これはしょうがない。来週と再来週でカバーします。 「過失」の部分がちょっとややこしくて、短答問題集でも

          週報:12w

          つい昨日あたりに前回の週報を書いた気がするのですが、もう7日も経っていたようです。早いなあ、時間、早いなあ、、、 12wの課題1.刑法の基礎本(総論・1編) 基礎本が1〜3編になっていたので1週1編でざっくり決めてしまいましたが、冷静に考えたら「1冊を3で割ったページ数だけ進める」の方が量のばらつきがなくなると思ったので、1編→120ページ分に目標を変更しました。 結果、読めたのは80ページ分。基礎本80ページ・そこに対応している短答問題集とサブノートを読みました。

          週報:11w

          勉強を進めなきゃ〜〜と思いつつも気になる本が出てきて少しずつ読んでいます。清水潔著『殺人犯はそこにいる 隠蔽された北関東連続幼女誘拐殺人事件』です。足利事件に関連して付近の誘拐殺人事件を追いかけていく話で、記者さんが書いている本です。グイグイ読ませてきます。続きが気になるけれど1日1章まで! 11wの課題1.向こう1年の勉強計画(修正案)を立てる とりあえず完了。今週から刑法(総論)の基礎本・短答問題集・論文問題集(余力あれば/読むだけ)を進めていくのですが、果たしてなん

          週報:10w

          案の定、思ったようには進みませんね。わかっちゃいたけどもどかしい。毎日の隙間時間をどう作るか、その隙間時間に気力を残せるかどうかがそもそもの大きな課題だなと改めて感じました。 それと、4月からの保育園が決まりましたので、4月中にはフルタイムの仕事も復帰することになります。今は週3時間の業務委託の仕事をやっていますが、さて4月以降、このあたりもどうするかだな…… 10wの課題1.向こう1年の勉強計画を立てる 未了です。「2023年中に、実務以外の7科目の基礎本・短答問題集

          勉強内容を週報にまとめます:1〜9w

          この前読んだ合格体験記に「予備試験は全部で10科目あるけど、試験日から勉強内容を逆算してプラン立案→実行→修正→実行→修正……という【勉強計画】も1科目分に値する。だから予備試験は11科目だ」という話があったのが強く印象に残っています。 ならば早速、自身も計画をしっかり立てて、かつ、しっかり振り返りながら勉強を進めていくことにします。具体的には、毎週月曜日に前週の勉強内容をnoteに記録して、現在地の確認をしつつ計画の修正をしていこうかと。 なにぶん育児と並行しながらの勉

          勉強内容を週報にまとめます:1〜9w